質問
小学生
解決済み

自主学って何すればいいと思いますか?
今年6年生になります。

小学生 5年生

回答

✨ ベストアンサー ✨

次新中学生になる元小6です!!最初の一学期は5年生の三学期の復習をしてもいいと思います!!二学期は一学期の復習、二学期の今までやったところ。三学期は二学期の復習、三学期の今までやったところをやったらいいと思います!!5年生の問題が6年生に出てくる事は凄く多いので今のうちに5年生の復習をすることをおすすめします𓈒 𓏸𓈒𓂂𓂃♡

この回答にコメントする

回答

私が小学生の時に取り組んでいたことは…
・雑学(ネットで調べると結構出てきます!)
・歴史年表(結構時間かかります。休みの日などにやってみるといいかも!)
・歴史人物の説明
・算数の公式(例:円周率の公式や、単位の公式など)
・自分の好きな本の紹介
・国語の教科書に出てきた詩を写す
・今日授業で習ったことをまとめる

とかですかねー!!参考にしていただけると嬉しいです!

この回答にコメントする

私も毎日自主学習が出て凄く大変だったのを思い出しました…!
私がやっていたのは左側のページは完全に勉強のネタ
例えば、テスト対策や今やっている単元のプリントを引用して解くなど。
そして右側のページはなんでも好きなことを追求するという構成でやってました!その学校の方針にもよると思いますがこんな感じでやればいいと思います!
大変だと思いますが、絶対に自分の為になるので頑張ってください!

この回答にコメントする

とにかく計算ドリルをすることが大切だと思います。教材によるとは思いますが、ドリルの後ろに何番を何回やったのか記録する場所があると思うのでそこに記録するといいと思います。自主学習は教養をつけるいいチャンスなので頑張って下さい。

この回答にコメントする

僕も宿題が毎回自主学ノートでよく困りました(ーー;)
苦手な教科(細かい部分やポイントを書く)をやったり、週一程度でちょっとふざけたみたいな楽しいページを作ると気分転換になりますよ!ノートの最初に目標、最後にまとめを最低2行(個人的なので)書きました!頑張って下さいネ\\\\٩( 'ω' )و ////

この回答にコメントする

国語は漢字練習とか、文章題を解きまくったり?(笑)
算数は計算問題、文章題
社会は歴史の図鑑とか読んで分かったことをノートにまとめる📔
理科は問題とか解いたり参考書読んだり?
分かんないけどお役に立てれば幸いです!

勉強方法
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉