数学
中学生

この問題の答えが欲しいです...どなたか教えてください🙇‍♀️💦

SK数学 小テスト第3回 時間:20分 「* 次の問に、文字を使った式で答えよ。ただし、式は最も簡単にすること。 また、解答欄に単位 は不要である。 (1) 定価がa円の商品の、定価のx割引きの値段は何円か。 (2) 生徒数が、去年 a人だったが今年は去年よりx%増えた。このときの今年の生徒数は何人 か。 (3) sm離れた2地点から、A, Bの2人がそれぞれ分速am,bmの速さで同時に歩き出した。 このとき、2人が出会うのは歩き始めてから何分後か。 (4)濃度x%の食塩水 mg中に溶けている食塩の重さは何gか。 rル l 0 (5) 半径rcm, 弧の長さ Icm のおうぎ形の面積は何 cm?か。 e (6)底面の半径が rcm, 母線の長さが Icmの円錐を展開したとき、側面を展開してできる おうぎ形の中心角は何度か。 lo
2. 次の各問に、問題中の文字を用いて答えよ。ただし、円周率は元とする。 (1) 2点A(a, c) とB(b, d) を通る直線の傾きを求めよ。ただし、a<bとする。 (2) 2点A(a, c)とB(b, d) の中点の座標を求めよ。 btd a 2 2 (3) 四角形 ABCD が平行四辺形で、 A(a, b), B(c, d), C(e, )であるとき、 点Dの座標を求めよ。 D (a,b) A C(e.) (c,d) B X (4) △ABC で、AB=a, BC=c, CA=b, AH=hとする。 ただし、AH は頂点Aから辺 BC に引いた垂線である。 辺 BC を軸として△ABCを1回転してできる回転体の a 体積をVとするとき、 Vを必要な文字を用いて表せ。 B H C C

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?