質問
中学生
解決済み

行きたい高校があって、そこを受験するために親を説得したいです。
まず塾の先生に学年の通知表持っていって、どれくらいの内申点になって
合格確率(内申点だけの)が高いかとどれくらい勉強時間が必要かを聞こうと思います。
学校のホームページなどネットの情報だとダメと言われました。
その高校の過去問を解いたりしてみようと思いますが中1に中3で解く問題は解けますか?
過去問を解く、塾の先生に話を聞く以外にした方がいいことありますか?
あったら教えてください。

進路 高校受験

回答

✨ ベストアンサー ✨

行きたい高校があること自体は素敵なことですが、まだ中1なのに、なんでそこまでする必要があるのでしょうか?単に親に「そこに行きたいから頑張るね」と言えば良いだけなのでは...?
目指すのは無料ですし、直前期どころかまだまだ時間があるのに説得する意味がよくわからないです。塾の先生にとっても、中1の段階の成績を持ってこられたところで、まだまだこれから変わる余地がありすぎて、合格確率とか分からないと思いますけど...。過去問も全部習っているなら解いても良いと思いますが、気が早すぎると思います。

ですよねー。親に過去問を解けと言われました。
あと塾の先生に持っていけとも言われました。
親を説得しても、本気に見えないとか色々言われて行動で示せと言われて
言われた通りにしただけですね。
気が早いですよねやっぱり。

ブドウくん

とりあえず塾の先生に相談してみてはどうでしょうか?成績のことは聞いてみてもよいと思いますが、それよりも親御さんとうまくいってないみたいなので、ちゃんとプロから何をすべきかアドバイスをもらった方が良いと思います。このままいくと、質問者さんのメンタルが心配ですし、最悪の場合そこからモチベーションが崩れれば勉強する気力も沸かずに、本来普通にしていたら行けたレベルの高校ですら行けなくなる可能性もありえます。まだ時間があるからこそ、余計に心配です。

そうですよね!塾の先生に相談してみます。
親とうまく行く方が優先ですよね

この回答にコメントする

回答

過去問は全部は出来ないと思う。(習っていないの問題があるから)でも、自分の出来るところからまたは基礎からやっていったらいいと思う。

全然!
力になれたら嬉しいな(* >ω<)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉