物理
高校生

14の(3)と(4)、15の(2)(3)がわかりません。

2枚目は答えです。

D -C 14. 図は、×軸上を正の向きに進む縦波の, 時刻=Os に おげる変位を横波のように表したものである(x軸の正の 向きの変位を,y軸の正の向きに表す)。 このグラフは正弦 0 波であり,BD間の距離は O.40m である。 縦波の進む速 さを2.0m/s とする。 (1)この縦波の波長, 振動数,周期を求めよ。 (2) 時刻=Osにおいて, 最も密な点を A~Eからすべて選べ。 (3) 時刻=0.10s において、 最も密な点をA~Eからすべて選べ。 (4) 時刻=1.0s において, 最も疎な点を A~Eからすべて選べ。 V ひ enm()S) <D S 15. ×軸の原点で媒質を単振動させると, 波がx軸の正の向き に進み,やがて×-8.0mの位置にある自由端で反射し、 ×軸の 負の向きに進む反射波が生じた。図は, 入射波と反射波が媒質 に十分広がったときの, 入射波ただけをかいたものである。 (1)図の瞬間に観察される合成波の波形をかけ。 a(2) 入射波と反射波によって定在波が生じる。 原点と端の間 (OmSx&8.0m) にできる節の位置 (x座標) をすべて求めよ。 0(3)波の速さを10m/s とすると, 自由端の位置では何秒ごとに変位が正で最大になるか。 y{m) 0.10 O8 0 一0.10 6.0 [u]x
波長 振動数 2.5Hz 0.80m 周期 14 SOVO A.E y lm] foro 0 -0.10 20 15 0.3m 5,0m 0.7m 0.40s

回答

これは…
学校の先生が作成した問題なんですか?
少し…答えが納得いかないのですが…

bitter

例えば(4)
(3)と同じやり方でも答えが違うし、
何度吟味してもD二はならないし…

回答者として情けないですけども…

ますっぺ

そうなんですよー
何度やってもbitterさんと同じ答えになってしまいます。
15の(3)も答えのようにならなかったです、ら

bitter

もう少し時間をください…
もうちょっと考えてみます
間違ってるかもまだ明らかではないので
もしかしたら学校の先生が間違ってる説も?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?