地理
中学生
解決済み
この問題の解き方が分かりません。
教えてください。答えは約3000メートルです。
(国土地環院 平成14年発行
1:50000「赤水」 原図より作成)
「みと」駅から歴史館までは地図の上で約 6cmある。実際の距離は約何mになるか。 数字で
書きなさい。
回答
回答
1:5000の縮図です。
1cmが5000cm=500mとなる。
定規で測ると6cmだったということだから
6×5000で計算して300000cmで
mに変換して3000mになります。
分かりました!
ありがとうございます!
この問題の地形図は「5万分の1」と書かれています。
つまり、地図では、実際の距離を5万分の1に表現しています。
ということは、
地図で6cmだったら、それを5万倍にすれば、実際の距離になります。
6cm×50000=300000cm=3000m ということです。
ありがとうございます!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
偏差値70越え!【中学地理~世界編~】
11717
80
【文章】必見!これで点数UP✨地理ver
4074
24
【地理】日本の諸地域 〜目指せ入試で8割!〜
3453
41
【まとめ】世界と比べた日本(1)自然・人口・地域間の結びつき
3295
22
分かりやすく教えていただきありがとうございます!