理科
中学生
解決済み

⑵はどうやったら5.5mlになるのですか?

4. 植物の葉と茎について調べる実験を行った。(1)~(5)の問いに答えなさい。 トンッシ 実験 茎の太さや長さ、 葉の大きさや枚数がほぼ同じアサガオのつるを4本用意した。図1のように,水が入ったメスシリンダーA~Dに 表1のようにワセリンのぬり方をかえたアサガオのつるをさして、油を浮かべ水面をおおった。 これらを日光のあたる風通しのよいと ころに置き,4時間後,メスシリンダー内の減った水の量を調べ、その結果を表2にまとめた。 ただし、 Dは空欄にしてある。 10 図1 表2 減った水の景 4.4ml。 ワセリンをぬった場所 すべての葉の表側 すべての葉の裏側 すべての葉の両面 どこにもぬらない A A B B 1.6mL 油 C C 0.5mL D D B C D 143 (1) 表2で、メスシリンダーの水が減ったのは, アサガオがすい上げた水が, 水蒸気となって空気中へ放出されたためである。 この現象を何 というか、書きなさい。 (2) 実験で、メスシリンダーDの減った水の量は何mLであると考えられるか、 求めなさい。 (3) 表1,2から, 葉の表側と裏側の気孔の数について考えられることを、 書きなさい。 100 120 51 実験 (2 図2のように, 三角フラスコに赤インクで着色した水を入れ, 根を切った ヒマワリをさし, 3時間水をすわせた。 その後,茎と葉の断面を, 顕微鏡で 図2 観察した。 五 (4) 次のア~エは、 顕微鏡で観察をするときの, 調節ねじを回して対物レンズとプレ パラートを近づける前までに必要な操作である。 ア~エを正しい順に並べなさい。 アプレパラートをステージにセットする。 イ 接眼レンズをとりつける。 ウ 反射鏡としばぼりを調節して, 視野全体が一様に明るくなるようにする。 エ対物レンズをとりつける。 4、 く計25点) 4点 着色した水 mL 6点 (5) 図3は、実験2で観察した茎と葉の断面の模式区である。赤インクで染まる水ドに本 の通り道をすべてぬりつぶしなさい。 味 葉の断面の模式図 に つくだ、結 図3 茎の断面の模式4 6点 表側 一ト 4点 裏側 図3に記入 5点 イスモ競鶏

回答

✨ ベストアンサー ✨

伝わりますか…?🙏

小腸

「く」が茎です
わかりにくくてごめんなさい

Yu

わかりやすいです!ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?