物理
高校生

この問題の(2)なのですが、なぜ有効数字3桁で答えているのですか?問題文の最低桁数が2桁だったので自分は5.3×10²cm³だと思いました。

*135. シャルルの法則● 図のように,フラスコに細いガラス管 をつけてその上部を水平に保ち,水銀滴を入れておく。 フラスコを 温めると水銀滴は管内を移動していく。 一1)このとき,フラスコ内の空気(水銀滴の所まで)の圧力, 温度, 体積,質量のうち,変化していないものは何か。 (2) フラスコ内の空気を,初めの温度15°℃から31°C まで温めると, 初め500cmあった空気の体積が変化した。変化後の体積 V [cm]を求めよ。 水銀滴
のここがポイント 135 V フラスコ内の空気の圧力が一定であることを確認し,シャルルの法則 T =一定」 を用いる。 (1) フラスコ内の空気は水銀滴で封じられているので出入りができない。 よって質量は一定。 また, 水銀滴にはたらく力は常につりあっているから, フラスコ内の空 気の圧力は常に外気圧と等しく一定。 1 温度は絶対温度にして代 入する。 15°C=(273+15)K 31°C=(273+31)K 2 体積の単位は, 左辺と右 辺で同じであれば何でもよい。 ここでは, 単位cm? のまま用 V (2) フラスコ内の空気の圧力は一定なので, シャルルの法則「ー=一定」 T 500 V より 273+15 273+31 500×304 よって V= 288 -=527.7…=528cm° いた。
シャルルの法則

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?