定期考査だけ受けに学校に行ったりしていますか?定期考査だけでも高得点を取るとと内申点を結構貰えるので、受けてないなら受けた方がいいと思います。オンライン授業をして提出物は親に出してもらうとかすれば結構内申点取れると思います。私の友達がそうしています。
中1中2と不登校なのですが、通信制ではなく公立高校を受けたいし、偏差値もなるべく高いところを受けたいです。
先生からは『不登校の生徒などを対象とした特別な選抜』を勧められましたが、仕組みがよくわかってないです
結局内申点高いほうが有利ですよね…?
頭がいいわけではないので今からたくさん頑張ろうと思ってるけど受かる未来が見えなくて不安です。
できたら先生に相談したいけど、偏差値の高いところを目指してるなんて言いにくいです
高望みしすぎなのはわかってます。どうしたらいいのでしょうか?死ぬ気で勉強頑張れば内申点関係なく受かりますか?
回答
あなたの偏差値を教えてください
模試はまだ受けたことがないので自分の偏差値はわからないです
では指標として、教科書の問題はたとえ難易度が高くても何もみずにすらすら解けますか?
数学の場合が最もわかりやすいので、数学の場合で答えていただけますか?
数学は初見の問題を解くのがかなり苦手なので、解法を覚えていれば難易度が高くても解けるかもしれません
なるほど。パターン化された問題はいけるけど、応用は難しいとなると、そもそも基礎を理解していないことになりますね.
こうなると概ねの偏差値は45〜50程度だと推測されます。
次にですが、普通高校を御志望ですか?例えば高専などを想定されてたりしますか?
基礎を理解していないのは自分でも思ってるので、勉強方法変えようと思います、、
普通高校を志望してます
私自身高専の人間なので、普通高校のことは知人から聞いたことが中心ですが、とにかく人と関わらないとやり過ごせないと言ってましたね。何やら女子社会がとてつもなく厳しいんだとか。高専はまったり穏やかすぎる上に校則がないので、ちとわからないところもあるんですが.
将来の夢とかありますか?
目先の高校だけを考えてると、この知人のように周りに流されて偉い目に遭ってしまいかねないので。
そうなんですね…
将来の夢全く決まってないです
内申点が高い方が有利になる場合もあります!
県によって違うんですけど、私の県には当日点+内申点×2の学校もあります
今の主様の内申点がどのくらいかによりますが、県で本当にトップの学校に行きたいならオール5に近い偏差値と満点に近い当日点が必要になってきます
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
中2になってからはまだ1回くらいしか受けてないですね…ですがそろそろ学年末テストあるので頑張ります
いろいろ教えてくださりありがとうございます!