化学
高校生

考査の問題だったんですけど、化学のこの単元がわからなかったです。どなたか教えて頂けたら幸いです。

1以下の問いに答えなさい。 問1(1)以下の(a)、 (b)の文中の (①~④ ) に適する語句を選びなさい。 (a) O(ボイルの法則 シャルルの法則 )は、一定温度で一定量の気体の体積1/は, 圧カpに 2[比例反比例 ] する。 (b) 3(ポイルの法則シャルルの法則 ) は、一定圧力で一定量の気体の体積1/は, 絶対温度Tに @[ 比例·反比例]する。 (2)(1)の(a), (b)の法則とポイルシャルルの法則の内容を示している式を下から選び、グラフの概形を 解答用紙に答えなさい。式中の k, Rは定数である pV= k 1/=kT pV= kT 元V=CRT 問2 2TC, I.00×10Paで500mL の窒素がある。この窒素を 87C, 体積を 3.0Lにすると,圧力は何Pa になるか。 計算式を示し単位をつけて有効数字2桁で答えなさい。 問3 以下の文を読み問いに答えなさい。 80°℃で9.0×10Pa の水素が入った6.0L の容器と, 80°℃で6.0×10Pa の酸素の入った3.0L の容器がある。 Hz 9.0×10'Pa 6.0L O2 6.0×10Pa 3.0L (1) コックを開き, 2つの気体を混合したとき,水素と酸素の分圧を それぞれ求めよ。計算式を示し単位をつけて有効数字2桁で答えなさい。 (2)(I1)の混合後の気体に着火して完全に反応させた。その後,反応容器を元の温度まで戻した。 このとき,容器内に存在する気体の名称とその分圧をすべて答えよ。 ただし,生じた水はすべて気体として存在するものとする。必要があれば下の表を用いてもよい。 (3)(2) のとき, 容器内の圧力 (全圧)を求めよ。単位をつけて有効数字2桁で答えなさい。
化学反応式 反応前(Po) 反応量(Po) 反応後(Po) 同4 図のような実験装置を用いて,水素を捕集した。捕集後に。 メスシリンダー内の水の液面と水槽の水の液面をそろえ,気体の 頼を測定すると, 27℃, 1,04×10Paで249mLの気体が得られ た。2T℃での水の飲和基気圧を4,0×x10Paとして, 次の問いに 答えよ。 (1) 得られた気体の体積を測定するために, 下線部のような 操作をする理由を述べよ。 (2) 得られた水素の分圧を答えて、水素の物質量を求めなさい。 計算式を示し単位をつけて有効数字2桁で答えなさい。 (3) この変化の化学反応式を答えなさい。 亜鉛 問5(I) 次の文章中の( )に適する語句式を入れよ。 理想気体は、分子自身の( ア ), ( イ )の引力がともに0の仮想の気体であり, ( ウ ) に完全にあてはまる。 実在気体は,( ェ )、 ( オ )·にすると理想気体に近づく。 n Cmol] = (カ -) モル質量『 Cg/mol] の気体の質量が [g] のとき, その物質量n [mol] は, これを気体の状態方程式 p/ = nRTに代入すると, 次式が得られる。 (Rは気体定数)…① pV=" RT M または =( キ の式に,気体の圧力A 体積14 質量4 絶対温度 Tを代入すれば, モル質量#が算出できるので、 気体の(ク )が求められる。 (2)(ア) 300K, 1.0×109aの水素と, (イ) 400K, 5.0×_09aの水素では,どちらが理想気体に近いか。 記号で答えなさい。 (3) ある揮発性の物質2.4gを気体にしたところ, 7TC, 1.0×10°Paで, 体積は1.2Lであった。 この物質の分子量を求めよ。ただし, 気体定数は R=8.3×10Pa· L/ (mol. K) とする。 計算式を示し有効数字2桁で答えなさい。
化学 勉強 教えて 助けて

回答

疑問は解決しましたか?