勉強方法
中学生

社会がほんとにできなくて、ほんとに覚えれないんですけど、書きなぐりって効果ありますか?
社会のいい勉強法があれば教えて欲しいです🙏

回答

ダイソーで無地のノートを買ってきて、教科書を読みながら出てきたワードと関係性を青いボールペンで殴り書きします。

「書いて覚える」というより「まとめ直して理解する」感じ。

教科書とかワークの文章だけじゃイメージしづらい出来事の繋がりとか人物の関係を、

単語と矢印だけで殴り書きして頭で理解しやすくする。

これは「見返すため」じゃなくて「書いて頭を整理するため」のものなので、ぐちゃぐちゃに殴り書きでいいです。

そして、これは「手に覚えさせるため」じゃなくて「書いて頭を整理するため」のものなので、何回も同じの書かなくていいです。書いてもいいけど。

とにかく書いて、書いて、書いて、二周目、三周目、と同じことを繰り返してみてください。

大学入試これで乗り切りました。向き不向きありますが、僕はマジで効果あったよ。

miria

やってみようと思います!ありがとうございます!

この回答にコメントする

青ペンで書きなぐりを定期テストのときにしてたことがありましたが、20てん近く上がりました
ただ、一時的な記憶にしか残りません
なので受験とかでするのはおすすめできないです

miria

そうなんですね、ありがとうございます!

この回答にコメントする

高校受験には、時間が無いので効果が見込めませんが、
社会の勉強はつながりと流れです。

①歴史は、流れがわかると面白いです。
年号と単語の暗記でなく、前回がそうだったから、、今回がこうなって、結果的に、次にああなったみたいな感じに流れが大切です。

②地理も、気候風土ゆえに、そうなったとか、ああなるしかなかったというつながりがあります。

例えば、大和朝廷は奈良に発生したのは、当時の土木技術では、大きな川の氾濫はどうしようもなかったけど、大和川の水量は少なく治水できた。水量が少ないのは、瀬戸内気候で雨が少ないし、豪雪地帯でないので、雪どけの水も少ない。
水量がすくないので、田んぼへの水の供給に限界がある。でも、ため池を作ることで、大量の水が確保でき、収穫量があがる。
収穫量が上がれば、その分、多くの兵士を食わすことが出来るので、他の地域の豪族より強くなれる。
軍事的に見ても、生駒山系があり、盆地なので守りやすい。
って感じに、社会を流れで理解すると、楽しくなります。

社会 歴史 地理 勉強方法
miria

流れですね、ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉