音楽
中学生
解決済み

grade up のステップ1が分かりません…

S 村 ラヴァーズ コンチェルト D.ランデル·S.リンザー作き/ ●パートの役割と全体の響きとの関わりを捉えて,全体のバランスに気をつけながら演奏しま」、 Ensemble seminar とら J-108~116 ここが 分かれば パートの役割 ジ Grade up! Step 1 (1オクターヴ下で) |せんちつ 0のパートは主旋律です。 ②~のパートについて, 旋律やリズム, 音の高さな どの特徴を調べてそれぞれの役割を考え,下のどれに当てはまるか,口にパートの数 字を書き込みましょう。 0 主旋律を受け持つパート ハーモニーによって響きを豊かにするパート 低い音で全体の響きを支えるパート 主旋律と絡み合うような旋律で,主旋律を飾るバート Step 2 4人以上のグループを作り, Step 1で考えたことをもとに,それぞれのパートにふさわしい楽器を右下の例 を参考にして選びましょう。 パート 選んだ楽器 せんたく 0 選択する楽器の例 2 ソプラノリコーダー アルトリコーダー けんばん 鍵盤ハーモニカ 鉄琴 キーボード 低音楽器 4 Step 3 それぞれのパートの役割を意識して,全体のバランスに気をつけながら演奏しましょう。 「アンサンプル」(Op.56~)でも, バートの役割と全体の響きとの関わりを捉えて, 表現を工夫しなが ら演奏してみましょう。 Challenge!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

・ハーモニーによって響きを豊かにするパート
ハーモニーはわかりますか? 複数の音が重なることをハーモニーといいます。4つのパートの中で、複数の音が重なっているパートはどこでしょうか?

・低い音で全体の響きを支えるパート
一番低い音を出しているパートはどこでしょうか?

・主旋律と絡み合うような旋律で、主旋律を飾るパート
主旋律は①とわかっていますから、①と絡み合うような旋律を奏でているパートを探せばOKです。
①の後に続く形で演奏しているパートがあります。5小節目(2段目)なんか特徴的ですね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?