物理
高校生

⑷は炭酸ではなく二酸化炭素ではダメなのですか?CO2の名称は二酸化炭素だと教科書に載っていたのですが…

142.酸·塩基と塩 次の塩が中和で生じたものとして、もとの酸と塩基の名称を示せ。 (3) CuCle (1)(NHa)SO4 (2) CHCOON. (4) CaCO3 (5) FeS 143. 塩の分類 次の各塩を正塩,酸性塩,塩基性塩に分類せよ。 * へ
142. 酸塩基と塩 解答(1)硫酸とアンモニア (2) 酢酸と水酸化ナトリウム (3) 塩化水素と水酸化銅(Ⅱ) (5) 硫化水素と水酸化鉄(Ⅱ) 解説)塩は,酸のH+ を他の陽イオンで置き換えたものである。した がって,塩の化学式中の陽イオンをH+で置き換えると, もとの酸がで きる。また,塩は塩基の OH-を他の陰イオンで置き換えたものともみ なせるので,塩の化学式中の陰イオンを OH-で置き換えると, もとの 塩基になる。ただし, アンモニウム塩は塩基が NH3 である。 (4)炭酸と水酸化カルシウム
O表2 主な酸 塩基の価数と強弱 10 強酸 弱酸 価数 強塩基 弱塩基 水酸化ナトリウム CH,COOH HCIO|1価 酢酸 塩酸 HCI 硝酸 HNO。 NAOH 次亜塩素酸 アンモニア NH 水酸化カリウム フッ化水素 C HF KOH 二酸化炭素 CO。 水酸化カルシウム水酸化マグネシウム Ca(OH)。 水酸化バリウム Ba(OH)2 硫化水素 硫酸 HSO,| シュウ酸 (COOH)。 2価 HAS Mg(OH)。 水酸化銅(I)水に溶け Cu(OH)。にくい 弱酸の中では 比較的強い酸 リン酸 H,PO,|| 3価 水酸化鉄(I) Fe(OH)。 4

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?