数学
中学生
解決済み

建武の新政とは何ですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

鎌倉幕府が滅びたあとに、幕府に流されていた後醍醐天皇が新しく朝廷として建てた政権です。
この後、後に室町幕府を建てる足利尊氏と対立し、南北朝時代が始まります。
1336年に滅ぼされました。

だいち

はい。完璧です。

私もそうだと思います。

この回答にコメントする

回答

後醍醐天皇が行った。公家優先の政治。
武士のおかげで政治を行えていたのに公家中心で政治を行ったため武士からの反発が強く1年で終わった。

この回答にコメントする

後醍醐天皇が開いた公家中心の政治のことです。
しかし、公家中心だったため、武士は不満が溜まっていきわずか2年で滅びた(1334~1336)時代です

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉