数学
中学生
解決済み
(1)は5Ω、(2)は、1.8W、(3)は540Jでした。
(4)の答えは1.3です。
(4)の解説をお願いしたいのですが式が
540÷(4.2×100)になります。なぜ4.2に100をかけるのかを教えて欲しいですm(*_ _)m
電源装置
発泡ポリスチレンのカップに
100gの水を入れ,右の図の装置で,
電熱線に3.0Vの電圧をかけたと
ころ, 0.6Aの電流が流れた。
(1).電熱線の抵抗は何Ωか。
(2) 電熱線で消費される電力は何
Aー水100g
電熱線
Wか。
(3) 電流を5分間流したとき, 電熱線で発生する熱量は何Jか。
園 4) 電流を5分間流したとき, 水の温度は何℃上昇するか。小数第
位を四捨五入して, 小数第1位まで求めなさい。ただし,1gの
の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量を4.2Jとし, 発生した
はすべて水の温度上昇に使われるものとする。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
なるほどです!!
問題をしっかり読んでいませんでした💦💦
ありがとうございます!!