音楽
中学生
解決済み

この問題わかる方、赤字で書いてある部分の解説と
このような問題のやり方を教えてください😭
(黒字で書いてある数字は気にしないでください)

ア 3.次の楽譜を演奏すると何小節になりますか。 答えなさい。 2 Fine D.S. 3 5 6 7 9 0 12345678 56 910 3456 税2. 5 8 T6 9 co 3 45 6 7 て1日 |2345 12 678910 678年x 11 12

回答

✨ ベストアンサー ✨

※↱の矢印は気にしないでください

①まずは↱1.の中まで演奏し、:|で、|:に戻る(|:や、:|は、反復記号です)
5,6を演奏したら、↱2.に飛ぶ
D.Sがあるので、セーニョ(sみたいな奴)に飛ぶ
fineがあるので終わり
②↱1.の中を演奏し、:|があるので、最初に飛ぶ(|:がないため、最初になる)
↱1.は演奏してあるため、↱2.に飛ぶ
:|があるため、|:に飛ぶ
Coda(丸に十が重なった奴みたいな形の所)があるので、後ろのCodaに飛ぶ

すごい見にくくてすみません🙇わかりやすい記号表貼っときますね👌

ぱーぷる

ありがとうございました!
このような問題を解くときの手順とかってありますか?

ゆうき

まずは普通に進んでいって、1番初めにある記号を最優先に進んでいきます。
あとは記号の意味を覚える事ですかね…
(吹奏楽だったので分かるだけであんまり手順とか気にしたこと無かったので、あんまりいいアドバイス出来なくてすみません...)

ぱーぷる

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?