数学
中学生
お願いします
紙コップを使って, 音の伝わる速さを調べた。 下の問いに答えなさい。
その置き方を示
山香さんの班は, 図1のように, 磁石とコイルをはりつけた紙コップ A, B
を糸でつなぎ, コンピュータでそれぞれの振動のようすを同時に表示できる
装置を組み立てた。 ただし, 糸はびんと張ってあり, 紙コップAの底とBの
底との間は3m になるようにした。
また, この現象も
園1
あを
紙コップB
紙コップA
適当なものを一
コンピュータ
エ
(1 紙コップAの底から 50cm はなれた Pの位置で糸を指ではじいたとこ
ろ, 図2のような振動のようすが表示された。 紙コップAとBとをつない
でいる糸を振動が伝わる速さは何 m/s か。 ただし, 横軸の1月盛りは 10000
分の1秒である。
?000 m/s
分の1秒である。
図2
紙コップAの
振動のようす
AAAAa
紙コップBの
振動のようす
2m50cm
次の文の() からそれぞれ正しいものを選し
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81