TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

ifとwhetherの用法についてなんですが,or notは文のどこにつけたらいいのかがわかりません。どなたか教えてください!

英語 文法 質問

回答

✨ ベストアンサー ✨

〈if とwhether〉

ifとwhether は「間接話法」で使うときと、
「接続詞」で使うときによって
いろいろ変わってきます。
みてみましょう。

【間接話法のifとwhether 】
if と whether は間接話法ではどちらを使ってもよいのですが、口語ではifを使うことが多いです。
ただし、or notを直接続けたいときは、
whether or notにしなければなりません。

例)
He asked whether or not I wanted to buy the watch.(彼は私がその時計を買いたいのかどうか尋ねた)

He asked のあとに続く文は、彼が言ったセリフとも言い換えることができます。なので、whether or notとくっつけておきます。

次にいってみましょう。

【接続詞のif と whether】

○whether …を主語にする

接続詞whether は、「…かどうか」という意味の名詞節をつくることができます。主語として使うときは、形式主語のitを使うこともあります。

例)It’s uncertain whether she’ll come to the party(or not).
(彼女がパーティーにくるかどうかは定かでない)

or not は省略することもできます。
つける場合は、文の最後です。
〜かどうか、をきいているので、
〈whether 〜or not〉の
文のかたちになります。

〈まとめ〉
【間接話法の場合】
セリフ(間接的だけど、ひとがいったことばです)
にあたるので、(例)「〜かどうか、たずねた」
whether or not をくっつけて
SVの直後にもってくる。

【接続詞の場合】
「〜かどうかは、確かではない」
などと、「〜かどうか」が名詞節として
主語の役割を果たすので、
or notは文末にもってくる。
(もしくは省略してもおっけ)

(「ジーニアス英和辞典第5版」「総合英語be」を参考にして回答いたしました)

mina

とっても分かりやすく丁寧な説明ありがとうございます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉