数(p.175)
十分な降水量のある日本では、気温でバイオームが決定する。その指標が(味かさの損数
月平均気温が5℃以上の各月で、月平均気温から5℃を引いた値を求め、それらを合計し鼻出。
暖かさの指数
バイオーム
問 一般に植物の成長 繁殖の下限は月平均気温で 5℃とされている。1
年のうち,月平均気温が5°℃以上ある月について, 月平均気温から 5°℃を
引いた値を合計したものを「暖かさの指数」 といい, 暖かさの指数と日
本のバイオームには右表のような関係が見られる。下表はある地域の月
180 ~ 240
亜熱帯多雨林
85
180
照葉樹林
45
85
夏緑樹林
15
45
針葉樹林
別平均気温である。
月
1月|2月|3月4月5月6月7月8月9月 10月11 月12月
平均気温(C)| 3.8
4.0
13.2|17.8 |21.7 25.6| 26.6| 22.4
7.2
16.3
10.9
6.0
(1) この地域の暖かさの指数を計算せよ。 0+0+2.2+ 82+12.8+167+ 20、64 21,6+ 17.4+11.3+5,9-10-(7
(2)暖かさの指数をもとに, この地域のバイオームを推定せよ。 葉樹林
宿題標高が上がり、 平均気温が 4℃低くなっている場所のバイオームはどうなるか。
82、5 更緑樹林
3g2
|2、8
20、4
2ト、8
17.4
9
TI7.7