地理
中学生
解決済み

ラトソルってなんですか??

回答

✨ ベストアンサー ✨

土の名前です。
熱帯地方でよく見られる、赤っぽい色でやせた土(=養分が少ない)です。

土の栄養分は、生えている植物が枯れて分解されたものですから、そこにどんな植物が生えているのかが大きく関わっています。
また、せっかくできた栄養分が雨が多いと流されてしまうので、少なくなってしまいます(ラトソルがこれにあたります)。
だから、気候が違うと土も違う、ということが多いです。

また、もともとの岩石がどんなものかが影響することもあります。
具体例としては、インドのレグールや、ブラジルのテラローシャがあります。

覚えるのはたいへんですが、土の性質が違うと、それぞれに名前が付いている、ということになります。

えりり

わかりやすくありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?