生物
高校生

答え教えてください!

@ 55. 皮膚移植O7分 ある種類(系統Pとする)のマウスを用いて,生後さまざまな時期に陳器Xを 摘出する実験操作を行い,生後40 日に達した時点で異なる種類(系統 Q)のマウスの皮膚を移植した。 移植後 60日まで移植片の定着·脱落の状態を観察したところ,表の結果が得られた。なお, 実験に用 いたマウスはすべて生後100日以上生存したものとする。 グ 実験に移植片が移植後|移植片が移植後25. 移植片が移植後 用いた 25日より前に日以降で 50日より| 50 日以上定着 個体数|脱落した個体数前に脱落した個体数|した個体数 実験操作 A 出生時に臓器Xを摘出する 10 0 1 9 B|生後7日目に臓器Xを摘出する c|生後28日目に臓器Xを摘出する 出生時にグループAと同様に操 10 3 6 1 10 10 0 0 D 作するが、臓器Xは摘出しない 10 10 0 0 問1 グループD の実験を行う理由として最も適当なものを,次の0~6 のうちから一つ選べ。 0 臓器Xの位置を確認するため。 O 臓器Xの機能を抑制するため。 6 出生前の環境の影響を調べるため。 問2 表の結果をもとにした考察について,次の口ア]~エに入る語句の組合せとして最も適当な ものを,下の0~6のうちから-つ選べ。 出生時に臓器Xを摘出すると,摘出しない場合と比べて,生後40日目に移植した移植片に対する 拒絶反応は起きア」。生後28 日目に臓器Xを摘出すると、生後40日目に移植した移植片に対す る拒絶反応は,摘出しない場合と比べてイ。以上のことから,移植片を拒絶できるようになるに は,出生時に膿器Xが機能していることウ]成長 。 @ 臓器Xの機能を促進するため。 O 親マウスの影響を調べるため。 6 臓器Xの摘出以外の実験操作の影響を調べるため。 ア ウ エ 0 やすい の やすい の の にくい 起こりにくい は必要ではなく しても必要ではない してからも必要である に伴って必要となる に伴って必要ではなくなる に伴って必要となる に伴って必要ではなくなる 起こりにくい が必要で は必要ではなく が必要で やすい 変わらない 変わらない にくい 起こりやすい は必要ではなく が必要で 問3 生後40日目に,すべてのグループのマウスから少量の血液を採取して調べたところ,グループ AのマウスはグループDのマウスに比べて1種類の白血球の割合だけが少なかった。少なかった白 血球の種類として最も適当なものを,次の0~のうちから一つ選べ。 O にくい 起こりやすい 0血小板 の 好酸球 @ 好中球 0 樹状細胞 問4 皮膚移植に関する記述として最も適当なものを,次の0~6のうちから一つ選べ。 0 皮膚移植に伴う拒絶反応では,移植された皮膚に対してつくられた抗体が反応する。 の 皮膚移植に伴う拒絶反応は,キラーT細胞が移植された皮膚を直接攻撃することで起こる。 の マクロファージ O リンパ球 O 皮膚移植に伴う拒絶反応は,自然免疫の一種である。 O 皮膚移植に伴う拒絶反応は,毒ヘビにかまれた患者に行う血清療法と同じ原理で起こる。 O 病原体に感染した場合には免疫記憶が形成されるが、皮膚移植の場合には免疫記憶は形成されな い。 (18 北里大 改) 編末満習|| 51 年問

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?