英語
高校生
解決済み

168の問題のsuchってどーゆー意味ですか?また168の文章構造を教えて頂きたいです!

171 仕事を終え, ピーターは帰宅し, 熱いシャワーをゆっくり浴びた。 172 その夜は雨が降っていたので, 私たちは月を観測できなかった。 170 何を言っていいのかわからなかったので, 私は黙ったままでいた。 70 ● Part1 文法 くセンター試験) 166 She was seen ( ロロロ 2going ③ gone ④ went の go Point 054 入 )in English. 167 I could not make myself ( の to understand 3 understanding 2 understand の understood ロロロ 大阪国際大) 「S 語 myself 0mo 中央大) ロロロ 共 Point 055 また待·由· 唐きかえ/ られ いが文中(通 を は億用的なものを 169 ロロロ く清泉女子大) の の Coming ② To come 3Icome 4 Came 入』 )what to say, I kept silent. J8 aloof Josl dalawr 180d 2 Knowing not の Known 得 170( CO 998 19 分国構文て 分同 3 O Knowing 3 Not knowing 〈常葉大) 化し 171 ( ロロ ) his work, Peter went home and took a long hot shower D All finishing 3 Having finished す する。 (4p52 率日 2 Finished の Have finishing 〈慶態義塾大) 入。 10 分詞を >分調 172 ( ) that night, we could not observe the moon. 立 O Having rained 3It having rained 2 It was raining の Raining boaolo 赤 重 11 完7 〈津田塾大) 10_pesL y agomk 文 Ised 172 独 tob A 19d 0 振合人鉄アお 開会対間so 5 orasn vun で 166 彼女は,ボーイフレンドと劇場に入っていくところを見られた。 167 私は,英語で話を通じさせることができなかった。 168 通りの騒音がひどかったので, 私は自分の声を届かせられなかった。 169 大都市出身なので, 私は街の恒騒をあまり気にしない。 Sar maké AointO 1054 St 0r00 167 make oneself 108 makeoneself Pana5s お好ちが 句とし 開するとき! 発件(…ならば/

回答

✨ ベストアンサー ✨

このsuchは直訳すると「そんなもの/こと」ということになります。代名詞です。

目の前の状況や会話から想像できる状況を受けて「そんなもの/こと」と言っています。たいがいは、何か普通ではない状況があってそれを「そんな」というので「そんな(すごい/ひどい/やばい etc)もの/こと」ということです。

文章構造はコメント追記します。

ののののの

so that構文、such that構文 というものがあります。
どちらも2つの文(節)が接続詞のthatで結ばれています。

soもsuchも「そんな」という意味合いがあって、それがどんななのかを後ろのthat節で説明しています。
(訳1)【[後]なほど[前]】という訳 が定番です。
また、これを言い換えると、
that以前のことがあってそれが原因で
that以後の結果が起こった、となります。なので
(訳2)【(とても)[前]なので[後]】という訳も定番です。

この構文はやっかいで
so thatとsuch thatが文法的な理由から明確に使い分けられていて、
しかもそれぞれに2種類パターンがあります。
そして訳し方も先ほど説明した2種類あります。

ただ、ばらばらに覚えると逆に意味が分からなくなると思うし、パターンを網羅しないと応用が利かなくなるので
余計な情報が満載で申し訳ないですが、説明にお付き合いください。

◎so that構文 
soは副詞で、直訳すると「そんなに」となります。この「そんな」にはsuchと同じニュアンスが含まれています。
ただし品詞がsuchとは違うので、周りの単語へのかかり方や文の中での位置づけが違います。
①so 形容詞/副詞 that~ 
このsoは直後の形容詞/副詞にかかります
「~なほど[形容詞/副詞]」
「とても[形容詞/副詞]なので~」

②完全文 so that~ 
このsoは、その前の完全文全体にかかっています。
訳は「〜なほど[完全文]」「[完全文]なので〜」です。
such thatと共通したニュアンスで「そんなに(すごいetc)」という感じです。

◎such that構文 suchは形容詞もしくは代名詞です。
①such 名詞 that~
このsuchは直後の名詞にかかっているので、品詞は形容詞です。
そんな[名詞] が直訳ですが、すでに説明したような意味合いやニュアンスの関係で、
「~なほどの(すごい/ひどい etc)名詞」
「(すごい/ひどい etc)な名詞なので~」
という訳になります。

②不完全文 such that~
頂いた画像のsuchはこれです。このsuchは代名詞。
不完全文なのは、such自体が名詞なので、必ず目的語か補語になっているということです。
この構文に関してはsuchが主語になることはないと思うので、もし文頭に来ていたら語順が入れ替わっています。
「~なほどの(すごい/ひどい etc) 不完全文 」
「(すごい/ひどい etc)不完全文 なので~」
という訳になります。

そうなんですね!めちゃくちゃ分かりやすいです!ありがとうございます😊

ののののの

いずれの構文でも、
that節の部分をas to 不定詞やas 名詞などに変えることができます。

so that構文に関連してだと
・so 形容詞/副詞 as〜 という比較で習う表現や
・so as to〜 という不定詞で学習する表現
such that構文だと
・such A as B/A such as B という表現
これらは、個別に暗記するしてもいいですが、
関連づけておくと理解が深まるかと思います。

また、
such a beautiful story と
so beautiful a storyという
語順の違いが問われたりすることもあります。

とりあえず掘り下げると深いということが分かれば良いかと思いますが、関連した文法問題をたくさん解くことをおすすめします。

こんな丁寧にありがとうございます😭💞めっちゃ分かりました‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?