生物
高校生
これってCUGのコドンから一塩基の置換で生じるコドンを覚えてなきゃ解けない問題ですか?
生物
B DNAの塩基配列が変化すると, それを転写した mRNA の塩基配列も変化」
その結果合成されたタンパク質の(a)アミノ酸配列が変化することがある。DNA
の塩基配列の変化には, 置換, 欠失, 挿入があり,このような突然変塁は
(b)DNA の複製のときにも起こる。
問2 下線部(a)に関連して, アミノ酸のロイシンを指定する遺伝暗号(コドン)は
UUA, UUG, CUU, CUC, CUA, CUG の 6種類である。MRNA の CUC
のコドンのうちの1塩基が他の塩基に置換した場合,同じロイシンを指定す
るものになる確率として最も適当なものを, 次の0~6のうちから一つ選べ。
3
AUC G
0
1
9
2
の
3
9
5
9
9
9
5
Ms-
B 突然変異
周2 CUGのコドンから1塩基の置換で生じるコドン
は,UUG, AUG, GUG, CCG, CAG, CGG, CUU,
CUC, CUA の9種類である。 このうち, UUG, CUU,
CUC, CUA の4種類がロイシンを指定するので,
CUG のコドンのうちの1塩基が他の塩基に置換した
場合,同じロイシンを指定するコドンになる確率は
である。 J
同3 ODNA の二重らせんをほどくときに働く酵素は
9
3…0
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉