数学
中学生

助けてください…全然分からないんですけど提出が今日までで💦教えていただけませんか🙇‍♀️

問題 I 図1のように,ZAOC-45°, OA/CBの台形OABCがある。ZA=ZB-90°, OA= 62 cm, OC -4caとする。点Pは,点0を出発し, 半直線OA上を矢印(→ )の方向に毎秒 I 図1のように,ZO-EA90°の台形OABCがある。/C=120". OC =6cm. CB=12cm 2(mの速さで動く。点Qは、点Pと同時に点0を出発し、 辺OC, CB上を, QPO=45" とする。点Pは,点0を出発し,半直線OA上を矢印(→ )の方向に毎秒2cmの速さで動く。 を満たしながら動く。2点P. Qは点Qが点Bに着くのと同時に停止する。 点Qは,点Pと同時に点Oを出発し, 辺OC, CB上を,ZQPO- 60° を満たしながら動く。 2点P,Qは点Qが点Bに着くのと同時に停止する。図1や図2のょうに, 点P. Qが点0を 出発してからゃ砂後の,台形OABCと線分PQが重なる部分の長さをycmとする。ただし、 点 図1や図2のように、 点P. Qが点0を出発してからx秒後の. 台形OABCと線分PQが重な る部分の長さをvとする,ただし、点Qが頂点0. Bにあるときはy-0とする、次の11~(31の 問いに答えなさい。 Qが点0.Bにあるときはy-0とする。 次の(1), (2)の問いに答えなさい。 図1 図2 図1 図2 [2 B Q R6° 6cm 0 A P 612 2メ ( 図1のように、 点Qが辺0C 上にあるとき、 yをxの式で表しなさい。 次のアーエにあてはまる数または式を書きなさい。 0Sxニ8のとき, xとyの関係を表すグラフを cm) *点P.Qが点を出発してから, ア 秒後に、 はじめてy=0となる。 3S×533のとき、 xとyの関係を式に表すと. y=イである。 かきなさい。 *ソー3となるのは、x= ウ。 ェのときである。 5 10 12) 線分PQが、台形OABCの面積を二等分するとき、 3 図2のように, 繰分PQが辺AB と交わるとき,線分PQの長さをれ caとする。 1 yの値を求めなさい。 ニュとなるときのxの値を求めなさい。 xの値を求めなさい。 く全中模試20133> く全中模試
11|y= ica) 20 (秒) 33 各点 *秒)
II ア 5V3 イ x+3 3 5、3-1 2点 3/10 {c| 4点 3V10 -3 3 (秒)5点 2 34 H

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?