そら、悔しいですよね。
とは言え、感情的になっても、始まりません。
わかっておられるとは思いますが、今の負の感情は、外に出してはいけませんよ。
ま、人生は長い。勉強も、高校に行けば、あと3年はしなくてはならない。
つまり、まだ、逆転の可能性はあります。
あと、学力や学歴は、あって損は無いけど、
それ以外の+αが求められる時代です。
その事に触れた、手前味噌ですが、過去の私のQ&Aリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1344300
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1372115
★アリがゾウに勝つ方法を気づく力があれば、人生楽になる。
真面目なだけの人は、そんなの勝てないと言いますが、
柔軟な人は、小さい穴を通り抜ける競技で戦えば、勝てることに気づき、そういう戦いで戦えるにはどうすれば良いか考えます。
冷静な分析をしないと、次につながりませんので、ここからは、冷静な分析=残酷な現実です。
情緒的になったら、負けです。
常に、論理的に考え行動する。(その時、まわりの動きを想定するために、感情(情緒的部分)も、想定に入れておく。)
うまくいくには、こういう事をしなければいけません。
★勉強は、時間(量)×勉強の質(集中力)×勉強の工夫(発想や次元)=結果です。
量も大切ですが、質や、質や量が実現できる工夫の3つをしっかりしなくてはなりません。
努力していても、結果が出ないのは、努力していないのでなく、努力の方向が違う。
理にかなわない自己満足な勉強をしている。
手前味噌ですが、過去の私のQ&Aリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1343672
大切なのは、泣きたい悔しい気持ちをどこにぶつけるかです。
相手や弱者にぶつけてはいけませんから、そのエネルギーを自分の努力(行動)に変えるしか無いですね。
がんばって下さいね。
もし、何かあれば、コメント下さい。
同じ状況の人と出会えて少し安心しました。貴方のアドバイスを参考に勉強を引き続き頑張っていきたいと思います!ありがとうございます!