地理
中学生
解決済み

I枚目の回答が合っているか判断していただきたいです。

c2(軸ベスなどの I) (う)は)エ2 連行を現制する取組み。 3 メ住尾 く2の 0]地域では夏に気温が高くなるため、 宮nに熱がこもらないよう く27 2]オの他域は赤養付近に世置しており、 一年を通して暑いにの、風通しる良くあ死めに、 味式になっています。 石などっでできたて 家が多く見られます。
26 合和3年度(社会3) 3 次郎さんの確では, 世界各地の人々の暮らしの特色を知るために,インターネット上で 令和3年度(社会4) 27 社 会 地図I うな提案をしますか。あとのツアーの提案書を, 条件1~3に従って完成しなさい。 ア オ 5000km カ (ただし赤道上の長さ) 条件1 テーマ中の×には,衣服,住居,宗教のうち、いずれかを書くこと。 条件2 訪れる場所く1〉く2> には,ア カの場所のうち,このツァーのテーマに 当てはまるものをそれぞれ選び, その記号を書くこと。 条件3 暮らしの特色 [1]·[2] には, 条件2で選んだ場所で撮影された資料について, このツアーのテーマに沿って, 人々の暮らしの特色をそれぞれ書くこと。 ツアーの提案書 私は,「×に注目した人々の暮らしの特色」をテーマとしたツ テーマ アーを提案します。 訪れる場所く1> カ 暮らしの特色(1] 訪れる場所く2> 暮らしの特色(2) 巡る観光の企画を提案することにし、のカの資料を集めた。。の資料 は、あとの地図Ⅲ中に同じ記号で示された場所で撮影されたものです。どのよ

回答

✨ ベストアンサー ✨

どちらも、もう少し説明がほしいですね。

イの地域は地中海性気候で、夏に乾燥し日差しが強いので、日光が入りにくいように窓が小さくしてあり、白い壁で日光を反射するようにしている。また、樹木が多くないので家の材料に石を使っている。
 →窓が小さいことや壁が白いことも加えました。

オの地域は熱帯で、年中高温で湿度も高いので、通気性がよくなるように、床を高くしたり、壁を少なくしたり、風が通りやすい壁にしたりしている。
 →気温が高いだけでなく湿度も高い「高温多湿」だからこそ通気性が必要です。

A💌

なるほど!ありがとうございました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?