✨ ベストアンサー ✨
ま、家での勉強が癖付けができていないのであれば、家で勉強してもダメでしょうけど、図書室に行っても、よく似たものでしょうね。
でも、図書室に行って勉強しても、効果が出なくても、不完全燃焼になるよりはマシだと思います。
親には、どのみち、ダメだから、(本日ダメだったから、ダメだから!と自信を持って言える(苦笑))
ダメ元でも、図書室で勉強させてくれと言って、一度勉強したら良いと思います。
帰って、正直に、勉強できた、もしくは、できなかった事を話せば良いと思います。
そうして、一つ一つ勉強をするにはどうすれば良いか、しらみつぶしに模索するのも良いと思います。
〉自分好きなアニメの映画を自分は勉強してんのに、親だけが見に行って楽しかったー!!とかって言われたらどう思いますか。!!
腹が立つのは、わかります。だから、共感や同情はします。
でも、そういう状況でも、平常心を保てるメンタルの強さが必要です。
常に平常心を保てる、心の強さがあれば、受験勉強もそれなりにできます。
人生皆修行で、学習だと思って、精進してください。
受験勉強とは、修行や鍛錬の場であるので、計画力と実行力を試行錯誤する場だと思いますので、色々、挑戦されれば良いと思います。
〉結局図書館には行けず、部屋でやろうにも集中できなくて、いつも1時間とかは平気で集中できるのに1分で集中力は切れて、いつの間にか寝て、今に至ります。
私も、こんなことしょっちゅうしては反省しています。だから、他人事ではありません。
あと、経験則から言うと、集中力が切れているときは、どこで勉強しても長続きしない。それなら、気分転換に、図書室で勉強しても良いと思います。結果は、親の言う、気分になるだけで、効果なくても、家でも効果ないから、一緒なんですよね。