進路えらび
高校生

高一です。あと2週間くらいで文理選択をしないといけないです。定期テストでは物理と数Aはよかったものの、化学と数1は微妙でした…国語より数学が好きで模試でも数学の方が出来るので理系に行きたいと考えていました。でも私の学校はあまり偏差値の高くない私立で理系の浪人率が高く、理系に行っていいか不安です。皆さんはどう分離を決めたか教えて頂きたいです!

文理選択 高一

回答

私は病理学系、医用工学系を学びたかったので理系を選びました。数ⅠAや数IIBはちゃんと復習しとけばそこまで理解は難しくありません。物理や化学も同じです。問題は数3で理系に進めばほぼ全ての人が学ぶと思います。この数3が特に難しいです。生半可な気持ちで理系を選ぶと本気で後悔します。
長々書きましたが、結局、数3であろうとしっかり勉強すれば特に苦もなく理解できるので生半可な気持ちでさえなければ特に問題は無いです(笑)
良ければ参考にしてください。

mai__.

やっぱり数3の壁は大きいですよね…今のままだと正直気持ちが生半可に近いのでその気持ちを無くせるようもっと努力しようと思います🔥丁寧に答えて下さりありがとうございます!☺️

この回答にコメントする

自分のやりたいことを基準に文理選択をしました。私は国語教員になりたかったので文系です。理系が苦手でもやりたいことが理系だから理系に進んで、人一倍頑張っている子もいます。文系が苦手でも文系に来て、夢を追っかけている子もいます。だから、選択方法は人それぞれです。理系が苦手だから文系、逆も然りで別にいいと思いますよ。ただし、将来、行きたい大学が理系なのに文系を選択していたことにより履修科目が足りてなくて行けません残念!逆もありますが、このようなことにならないようにすればいいと思いますよ😊

mai__.

自分のやりたいことを考慮するのはやっぱり大切ですよね…もっと受験に必要な科目など詳しく調べてみようと思います!丁寧に答えて下さりありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?