生物
高校生
解説がなく理解出来ずにいます。どなたか解説お願いします💦
ms 図2~4は,ある植物の光合成速度について, 光強度, 温度, 二酸化炭素濃度を変化さ
せて測定した結果をまとめたものである。図2と図3では, 二酸化炭素濃度は 0.2%で,
図4では温度は 20℃のもとで行っている。 図2~4をよく見て次の問いに答えなさい。
タンパクが
(二酸化炭素濃度: 0.2%)
30℃
m0.8
(二酸化炭素濃度:0.2%)
(温度:20℃)
からわ
20キロルクス
20キロルクス
10℃
10キロルクス
10キロルクス
0
0
0
Yo.2
X
10
20
0
10
20
30
40
0.1
光強度[キロルクス]
温度[℃]
二酸化炭素濃度 [%]
図2
図3
図4
·光合成速度
光合成速度
十光合成速度
問7 ある植物の特定の葉に20℃の温度条件下で, 20 キロルクスの光を照射したところ, 1
時間当たり 3.0mg の二酸化炭素が吸収された。この葉の1時間当たりの光合成量は, 二
酸化炭素の重さに換算して何 mg になるか, また, 葉の増量は二酸化炭素の重さに換算し
て何 mg なるか, 次の①~③の中から正しい組み合わせを1つ選びなさい。 ただし, 20℃
の暗黒下では,1時間当たり 1.0mg の二酸化炭素が排出されるものとする。
7
光合成量
葉の増量
光合成量
葉の増量
0 2.0mg
3.0mg
2.0mg
4.0mg
3 3.0mg
2.0mg
0 3.0mg
3.0mg
6 3.0mg
4.0mg
6 4.0mg
2.0mg
の 4.0mg
3.0mg
8 4.0mg
4.0mg
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉