数学
中学生
(2)の問題の解説をしてもらったものなんですが、
下から3行目からがどういうことなのか分かりません。教えてください!
式の計算の利用
9
下の図のように, 1辺が1cmの立方体の積み
木を規則正しく積み重ねて, 互いに接着させ, 1番目,
2番目,3番目, …と, 底面が正方形の立体を作って
いく。このとき, 次の問いに答えなさい。
<4点×2〉(大分)
1cm
1番目 2番目
3番目
(+2432
4番目
(P+2°43442
(1) 5番目の立体の体積を求めよ。
立お体の積み木(個の体積は(onだがら、
に+22+3+43t S+
20
(+F+9+16 +25
> 55
(2) n番目の立体の表面積をnを使って表せ。
55cm
(1) 日 2期 3番類
I Cm
4時
|+4 c 1+4+9 cm} 1+4+9+16 em?
3から。
5番日 は、1+ 4+9+16+25 c3! =
i+2+3-4'+5 cm
2章の和でる!!
上
下からみた
n°cm? +
nicm?
2n Cm?
機からみたた図 x 4面ちので、
1 42+3+. n
そ(n4)) Cn
い)
2n(ht) Ch?
*4 =
よ7。
2n'+ 2n (nt) = 4n'+2h Cm?
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81