物理
高校生
解決済み
平行電流では常に作用反作用の関係でお互いに及ぼし合う力は同じになると思って大丈夫ですか??
試しにEXのAとBに流れている電流を違う値してみて、同じになったけど心配で質問しました
解 BがAの位置につくる磁場の強さは Hg="
r [m] 離れた十分長い2本の直線導線に電流I、
[A), Is[A]が逆向きに流れている。 A, Bそれぞ
よび向きを求めよ。 透磁率を μ (N/A®] とする。
れの長さ1[m]の部分が受ける力の大きさ [N]
IV 電流と磁場
93
EX
A
B
I、
I。
I。
2元Y
A
B
u,I,l
Aが受ける力はF=I,"μHg1=D
2元r
H。
I
L
2元r
F, &
H。
同様に HA=
2元r
Fa=I"uH。1=
uI,I,l
14年
FA=Fとなるのは作用·反作用からも理解できる。
せきりょく
トク 平行電流:同方向は引力, 逆方向は斥力 (反発力)
これは直線電流でなくても使える。 たとえばソレノイドに電流を流す
と1つ1つのリングは同方向の電流だからソレノイドは縮もうとする。
てと
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりました!ありがとうございます!