生物
高校生
解決済み

先生の解答例が質問の答えになってないように感じるのですが、、
環境の変化によって有性生殖も行う理由は、「遺伝的多様性が生じるように」ということですか??
ゾウリムシやプラナリアなどは環境が悪くなると、有性生殖を行うと聞いたことがあります、「環境が悪くなったから」有性生殖を行ったのですか?

詳しい理由や他の解答例を教えて欲しいです泣

無性住意を行う生物の9gとは、異焼の安化バよって有性性植も々う。 マの星由を、有性生殖の特え抜と開連させて、60字ど人内で延べよ。 先生の解答例 無性は意れは選く区的変化が生じにくい、有小性生面ではくえ的タ様が性や 生びを界境の変く化に油だした砂後、をもつイ個体が生じる可能ん生がある

回答

✨ ベストアンサー ✨

ゾウリムシやプラナリアは
①環境が安定しているときは無性生殖を行います。なぜなら、無性生殖は1個体で増殖可能なので効率がいいからです。
②一方で環境が変化し、生息しづらい状態になると有性生殖を行います。有性生殖で生まれる子個体は親個体と遺伝的に異なっています。つまり、親個体にとって生きづらい環境は、子個体にとってはそこまでつらくない(適応できる)可能性が生じるのです。「遺伝的に多様であること」が子孫を残すためにいかに重要であるかがわかると思います。

この2点が、ゾウリムシらが無性生殖と有性生殖を使い分ける理由です。ですので解答のようになります。

ちなみに私なら最初の1行を削って(字数制限があるので)、文末に
「~可能性が高くなり、子孫を残しやすくなるから。」
とするかな〜。そっちの方が質問の答えになってる気がする…
(あんま参考にしないで下さいね笑)

説明が不十分でしたらご指摘ください!

^ - ^

すごくわかりやすいです、、( ; ; )
解説ありがとうございます!理解できました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?