国語
中学生
解決済み

この和歌が伝えたいことって何ですか😭
浦の苫屋の秋の夕暮れ というところが特にわからないです。

U ふぢはらのさだいへ 藤原 定家 ゆふぐれ 見わたせば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮 もみぢ とま や 見渡すと花も紅葉業もないことだ。海辺の苫屋の辺りの秋の夕暮れよ。 (秋歌上)

回答

✨ ベストアンサー ✨

この歌の詞書には、「西行法師が私にすすめて百首の歌を詠ませたときに(詠んだ歌)」と書かれています。

この歌は、源氏物語の「明石」の章の「なかなか、春秋の紅葉の盛りなるよりは、ただそこはかとなう茂れる陰どもなまめかしきに」(かえって、春秋の花や紅葉が盛りである時よりも、ただ何気なく茂っている草の蔭などが、美しい感じがする)を典拠(出典)とし、光源氏の立場にたって詠んだ歌とされています。

花も紅葉もないと述べていますが、花や紅葉という言葉をあえて一度使うことによって、まず読者に華やかなイメージをうえつけています。その効果によって、後に続く「浦の苫屋の秋の夕暮」という言葉から受ける寂しさをよりいっそう強く感じますね。伝統的な色彩美を消し去り、静かさや寂しさの中に感じる趣が「わび、さび」と結びついて称賛されました。

hs

ありがとうございます!!🙇‍♀️
最終的には、現代詩にするというのがゴールなのですが、
華やかな花も紅葉もない ただぽつんと 海辺の苫屋が 秋の夕暮れに 
というのはおかしいでしょうか?
何かアドバイスあればでいいのでお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

きなこもち

直訳になっているのでそれを詩のように読むと、
秋の夕暮れに 華やかな花も紅葉もない 海辺の芦屋が ただぽつんと立っていたなどで大丈夫と思います!

hs

わかりました!ありがとうございました🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉