勉強方法
中学生
解決済み

私は中3女子で早慶高校受験(私立中→私立高)をします。そろそろ過去問を取り組もうかと思っており、そこで質問が2つあるのですが、

①解く順番について
過去問は「一番新しい問題→古い問題」の順に解くか、「一番古い問題→新しい問題」の順に解くか、あるいは、問題集に掲載されている中間の年代から変則的に解くか、以上3つのうち、どのパターンで取り組むのが良いのでしょうか?

②学力について
私は英語(ギリギリ英検準1級取得)、国語が得意で、数学(基礎は分かる)が苦手です。
最近授業中に慶女の英語を解いたのですが、時間配分が難しく、60点後半でした。英語の先生に相談したところ、今後「得意科目を更に伸ばすのは無理」だから、苦手科目を中心に頑張るよう、言われました。

そこで2つめの質問なのですが、過去問を解くにつれ、得意科目と苦手科目の点数を上げていくことは可能なのでしょうか?

わからないことが多く、長い質問になってしまいましたが、どちらか1つでも良いので答えていただけると、とても助かります🙇

高校受験 過去問 早慶 女子 悩み 過去問の解き方

回答

✨ ベストアンサー ✨

①について
一般的には「古い順番→新しい順番」の順に解くのが良いと言われています。確かに、今年度出題されるであろう問題は新しい年度の過去問の傾向に従って出題されます。しかし、そういった傾向が反映される新しい年度の過去問は有限です。そのため、無限に存在する古い過去問から解くのがおすすめです。
②について
過去問を解くにつれて点数を上げていくことは可能です。なぜなら、入試の形式に慣れることができるからです。形式に慣れることで点数が上がることは往々にしてあります。英語は「時間配分が難しく」点数が思うように取れなかったということでしたが、時間配分が上手く出来るようになれば、点数が伸びる可能性はまだあります。ただ、過去問を解くだけでなく、しっかりと復習もするようにしてください。

みるくぷりん

@やるこあサン
①②とも、とても参考になりました。
古いものから解いて慣れていくのが良いのですね
早速今日から少しずつ解いていきたいと思います。
回答ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

1、「一番古い問題→新しい問題」が鉄則です
このように解くことで問題傾向の変化を感じることが出来、今年はこういう問題が出そうだなという予想が出来ます
2、先生の言う通りです
全く勉強しなかったら解けなくなってしまうので注意ですが大きな伸びは期待できないので時間を割きすぎないようにしましょう
ただ英検準1級であれば80〜90点を取る実力はあるはずですので過去問等を通して問題に慣れて実力を100%出せるようにしていって下さい

みるくぷりん

@BAEDさん
丁寧に教えてくださり、とても参考になります。
古い問題から解くのが良いのですね
まずは英語で8割を安定してとれるよう、早速今日から過去問を解きたいと思います。
回答ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉