✨ ベストアンサー ✨
時間軸を意識してみてください。
https://toiguru.jp/present-perfect
このサイトがイラストもあって分かりやすいですよ。
問題が出題された時、過去形を使うのかhaveを使うのか困る時もありますが、悩んだ時は大体はhaveです。(問題を解いていくうちにわかります)
今回だと、傘を置き忘れたっていう話をする時は大体「今持ってないから貸してくれない?」とかが続きますよね?そんな感じです。
彼は以前彼女にあったことがあったという文は、
過去形で書くと、彼は彼女に会った(時間軸は"一点"だけを示してる)
haveで書くと,
以前彼女に会った。(sinceを使うと、〜から彼女を知っている)などになります。
had(過去完了)で書くと,
以前彼女に"会った"ことが"あった"。(具体的に表すと→3年前に、すでに彼女に会っていた)などになります。
過去完了と未来完了は時間軸を意識すればすぐに理解できます。
分かりやすかったです😭本当にありがとうございます!
過去形との大きな違いは「ある"一点"でしか表せない」です。
「現在に関係している」ということを表せません