生物
高校生

かっこいちの解き方を教えてくださいm(_ _)m

遺伝暗号 基本例題 34 m 鋳型の1本鎖 DNA 3" ILs UUU「フェニルUCU UUC|アラニン| UCC UUA UUG CUU CUC CUA CUG AUU AUC イソロイシン ACC AUA に対応させることができる。 文中のa~cに適切な数値 を書け。 12) 上図の「鋳型の1本鎖DNA」 を鋳型として合成される DNA と,転写によって合成 AUG|メチオニン ACG される MRNA の塩基配列を それぞれ答えよ。 12) 以下のような MRNA から合成されるタンパク質を構成するアミノ酸を, 上表 を参照してすべて書け。 1 Uが連続した mRNA (UUUUUUUU…) ② CAが連続した mRNA (CACACACACACA …) CAA が連続した mRNA (CAACAACAACAA…) UAU UAC UAA UAG CAU CAC CAA CAG AAU AAC |UGU UGC UGA 1m チロシン システイン セリン UCA UCG CCU 終止 UGGリプトファン 終止 ロイシン CGU ヒスチジン CGC プロリン アルギニン CCA CCG ACU CGA グルタミン CGG AGU アスパラギン AGC セリン トレオニン ACA AGA アルギニン AGG リシン GUU GUC GUA GUG GCU GCC GCA GCG AAG GAU GAC GAA GAG GGU GGC GGA アスパラギン酸 バリン アラニン グリシン グルタミン酸 (富山大) 3 解説) (1) タンパク質を構成するアミノ酸は 20種類, DNA の塩基は4種類存在する。3個の塩基 の配列が1種類のアミノ酸に対応すると考えると, 4×4×4=64種類の指定が可能となる。 3個の塩基のまとまりをトリプレットといい, 遺伝暗号の基本単位としてはたらく RNA のトリプレットは, コドンと呼ばれる。 (2) 相補的に結合する塩基の組み合わせは A-T(U), G-Cである。 (3) 2 mRNA のコドンの読まれ方は, 次の③, ①の2通りである。 CAC はヒスチジン, m ACA はトレオニンを指定する。 …I CAC| ACA| CACI ACA |… MRNA のコドンの読まれ方は, 次の③~©の3通りである。 CAAはグルタミンを、 AAC はアスパラギンを, ACAはトレオニンを指定する。 …I CAA| CAA| CAA| CAA|… O…CA| ACA |ACA| ACA| A-… D…C|ACA|CACI ACA | CA… D…CIAACIAAC | AAC| AA…… 16 b 20 c 64 アラニン 2 ヒスチジン, トレオニン blオニン 2 DNA…CTCGACAAGCCTCGGA mRNA…CUCGACAAGCCUCGGA

回答

(b)は、タンパク質のもとになるアミノ酸は20種類という知識です。
アミノ酸は20種類ありますが、DNA上の塩基はAUGCの4種類しかなく、この4種類の塩基でどうやって20種類のアミノ酸をコードしているか?というのが(a)(c)の問いです。
例えば、Aをグリシン、Uをロイシン...とすると、A,U,G,Cでコードできるアミノ酸は4種類です。
では、AAをグリシン、AUをロイシン...というように2塩基で1アミノ酸とすると、1文字目の4通り✕2文字目の4通りで、コードできるアミノ酸は16種類です。
これでは20種類のアミノ酸には足りないので、実際は3塩基で1アミノ酸をコードしています。4通り✕4通り✕4通りで64通りも表現できるのですから、20種類のアミノ酸は充分に表せますね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?