数学
中学生
この問題の解説を読んだのですが、なぜAS:SC=AR:RB=3:2=21:14になるのかがわかりません。解説お願いします🙏
B
2右の図のように,
プラス
A
2
平行な3つの直線。,
e
③P
m, nに半直線AB,
ACが交わっている。
m
R
IS 5
n B
AR:RB=3:2,
AQ:QC=2:5であるとき, AQ: QSを求
めなさい。
6, m, nは平行だから,
AS:SC=AR: RB=3:2=21: 14
AQ:QC=2: 5=10:25だから,
AQ:QS=AQ: (QC-SC)
=10:(25-14)
=10:11
答
10:11
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81