音楽
中学生
解決済み

音楽での問題でハ長調のメロディを作りなさい
というのがあるのですが、ハ長調の場合なんの音から始まりなんの音で終わるのが良いか教えてください🙇‍♀️

回答

✨ ベストアンサー ✨

中学3年で、作詞作曲をしている者です。
少しですが、アドバイス出来たらと思います。

ハニホヘトイロハ→ドレミファソラシド

みたいな感じです。

初めの音は正直どの音でもいいです。
伴奏によって音の響きが変わります。
そこも踏まえて色々と試して見てください。

終わりの音はドで終わるのが定番ですが、
ミ、またはラなんかで
終わるのもいいと思います。

簡単に言えば、始めの音は好きなように、
終わりの音はドか、ミか、ラ
でやっておけばほぼ間違いありません。

同じメロディでも、伴奏を変えれば、
音の響きは当然変わりますし、
美しさや、感情なんかも左右します。

もし、伴奏のないメロディを作るのであれば、
ドで終わるものをおすすめしておきます。
伴奏ありでメロディを作るなら、
最後の音をミ、ラ、シのどれかでやれば
多少はクオリティがでます。

素敵なメロディができることを祈っています

らららら

ありがとうございます😊
頑張って作ります!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?