質問
中学生

3教科の受験勉強の方法教えて欲しいです。

授業 勉強 テスト 英語 国語 数学

回答

数学は、実は、小3~今までのどこかでつまずきがある場合があります。
一応理解できていても、計算がとろいと、算数の計算にパワーをとられるので、数学までたどり着かない。
毎日、100マス計算をする。四則計算を一日100問。今日は+を100、次の日は、-を100問、×も、÷はマスではないが100問。
100問答え合わせもしても5分くらい(結構、頭を使うので、最初は疲れますけど慣れです。)
当然、中学校の数学もしながらですよ。

英語は、まずは、単語を覚えましょうね。
忘却曲線を利用して、8時間以内に復習(夜覚えて、朝起きてすぐ確認、学校から帰ってもすぐに確認)
文法のルールはある程度規則性があるのでそれも覚えましょかね。

国語は、読解力です。読解力が上がれば、英語も出来るようになるし、数学の文章題にも強くなる。
読解力は、読書量に比例します。(受験まで、時間が無いですが、勉強でなく、趣味の時間をできるだけ、趣味の本で良いので読むようにする。)

手前味噌ですが、過去の私のQ&Aのリンクはっておきます。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1341142
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1271594
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/1278753

期末試験の最終日のその日から、約2~3ヶ月がんばっていきましょう!

暗記 読解力 計算力 百ます計算
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?