数学
中学生
至急‼️この問題の解き方教えてください🙏🙇♀️
の学習事項
実力判定問題·第2回
数学
下の図は,底面 ABCD がAB=8 cm, BC=9 cm の長方形で, ZABE=ZADE= ZBCE = ZDCE=9,
3年生2学期前半までの学習事項
AE=17 cm, BE= 15 cm, CE= 12 cm, DE =4V13 cm の四角錐 ABCDE を表している。
との交
点をH
E
IS
- 90°
28&
3(869
6
A
72
'B
次の(1)~(3)に答えよ。
26
24
K12
24
199
72
5る
r6 9
実力判定問題 2回
13) 図に示す立体において, 辺DE上に点Fを DF=4cmとなるようにとる。
点Fから辺 AD上の点を通り,点Bまでひもをかける。このひもの長さが最も短くなるとき, ひもの長さ
を求めよ。
ただし、ひもの太さは考えないものとする。
V
18m
123
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81