数学
中学生
⑶の問題で3組の辺の比が全て等しいではダメですかね?教科書の写真の右下の図とプリントの問題が似ていてペンで囲ったところに当てはまるかなと思ったのですが、当てはまらないんですかね?
なぜ当てはまらないかも教えてください🙏🙇♀️🙇♀️
の
次の図で相似な三角形を記号を使って表しなさい。また, そのどきに用いた相似条件を( )
にかきなさい。
こ次した
/0
A
A
E
60°
0
B
D
4:す
4
60°
B
C
B
5
3
[APECO BA C ] [ △ ACBEDB
や組の角的
[ABDCCOAB4E]
2日のPのと
州7号し。
2細の角い
4の間の角か
培し、
定 ||
標準|||
発展
5章
図形と相似
LLよとめると,次のようになります。
平行線と線分の比
AABC で,辺AB, AC上に,それぞれ, 点P, Qがあるとき,
0 PQ/BC ならば,
AP:AB= AQ:AC=PQ:BCの
A
同e
② PQ//BC ならば,
AP:PB= AQ:QC AS四
B
C
上のことは,2点 P, Qが, 右の図のように,
10
A
P
辺AB, AC の延長上や, 辺BA, CAの延長上に
ある場合にも成り立ちます。
KA
B
C
P
Q B
C
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81