物理
高校生

どれか1つでもいいので、答えれるものがあったらお願いします

・問1と問2、どっちもBのみに着目してる理由はなんですか?(そもそも1つのみに着目して立式してもいいのですか?)
・問4のsinθ、なんで絶対値?
・問5の解説のように図示できる理由

体Aに加わった平均の力の大きさとして, 正しいものを, 次の1①~9のうちか 第2問 次の文章(A·B) を読み, 下の問い (問1~5)に答えよ。 (配点 24) B 2つの小物体を用いて, A と同様の実験をすることを考える。エ軸上を正の向き dに速さ5.0m/s 進む質量1.0kgの小物体 A を, 静止している小物体Bに衝突させ (解答番号 1 6 10 の進択散の た。」 の A 図1のように,なめらかな水平面上に定めたz軸上を正の向きに速さ tで暫具 mの小物体 Aを進ませ, z軸上に静止している質量 Mの小物体Bに衝突させた 衝突直後, 水平面内で,小物体 Aは -60° の方向に,小物体Bは30° の方向にとる 信問3 小物体Bの質量を小物体A と同じ質量の 1.0 kgにして実験を繰り返したと ころ,衝突直後の2物体の速度は常に直交していた。この結果についての生徒 達の説明が科学的に正しい考察になるように, 文章中の空欄に入れる式または にめの速さではね返った。角度は図1の』軸方向に対して,反時計回りを正,時 放射性崩壊 数値として正しいものを, 下の選択肢のうちからそれぞれ一つずつ選べ。 計回りを負とする。 を 系列とい 3 4 「 行って B Vo 130' 60° 「水平に衝突しているけど, いろいろな角度に小物体Bがはね返るね。 ただ, > I A A *1 衝突直後の2物体の速度がなす角度は常に90°になっているよ。」 Vo 2 「そうだね。衝突の直前直後で運動量保存則が成り立つからベクトルを用いて 図 1 運動量の関係式を考えよう。」 「衝突直後の2物体の速度がなす角度は常に90° ということは,衝突後の小物 の関係式が成り立 3 問1 小物体 Aに衝突のときに加わった力の向きとして, 正しいものを,次の①~ 0 体Aと小物体Bの速さをそれぞれ,Vとすると 9のうちから一つ選べ。 中性子 つね。」 1 「ここから、力学的エネルギーの関係を考えるとこの衝突は反発係数 (はね返 の衝突であったことがわかるよ。」 0 30° 子帳 2 60° 3) 90° り係数)が 4 4 120° 5) 150° 6 180° の 210° 8 240° 9 270° の選択肢 3 1 =25+ /? 2 25= +V2 3 V=25+? 4 =25+4/2 5 25=p+4y2 6 41/2=25+ 問2 この衝突で小物体 A, Bが接触していた時間を At とする。衝突の際 ら一つ選べ。 4 の選択肢 2 1 5) 11 6 2 0 0 2 3 2 3 mVo mVo 2mvo 24t At At Mvo 2At 2Mvo 6 Muo At At mvoAt -17- 8 mvoAt 9 2mvoAt 2 1-3
間4 何回かこの実験を繰り返し、衝突後の小物体Bの運度と軸とのなす角の」。 -90"<0<90°となる範囲で衝突後の小物体 A, Bの選さ, Vを測定した。 カム 0の関係を実線(一), Vと0の関係を破線( )で表したグラフとして最も 当なものを,次の①~9のうちから一つ選べ。なお, 0によらずはね返り係数の 問5 小物体Bを質量2.0kgの小物体Cに交換して実験をしたところ, 衝突後, 小 物体Aはェ軸と 90°をなす方向に,初速の 5.0 倍となる速さ m/s で進ん 3 だ。衝突後の小物体Cの速さとして, 最も適当なものを, 次の1①~6のうちか す V3 3、値は変わらないとしてよく、 角度は軸正方向に対して、反時計回りを正、時料 ら一つ選べ。 の青AJケェ 6 m/s 回りを負とする。 5 O5 5 の 2 5 っ 3 55 10 6 V3 20点 3 り、V (m/s) 5+ D、V (m/s) ,V (m/s) 5+ 0 5+ としてさ それを開! たの 90 ) 90° 数を考えればいいと思う。 動ますえれば、 と本まるよ 0 b ひ,V (m/s) 5』 2,V (m/s) 5人 、V(m/s) 前の 5』 (0=) 小の湯 06- 0 >0パ) 90 90° 06- 0 Lote 90 -90 0 選 8 0, V[m/s) 5+ 0. V(m/s)ネエ9 5+ 0,V(m/s) 5+ -90 90 - 90 0 90 - 90 0 90° S 小物 の-0のうもか の o 0 4 00 の (5-2 の
した状態から 30°の方向に動き出したことから る。よって、作用:反作用の法則を考えると小 この方向に力(力積)がはたらいたことが分か かった人はよく復習して理解を深めておいてほし ガンマ どちき 3にしか 磁波)を放出。 原子番号も質量数も変化しない。 であるので、これは小物体 A. Bにはともに大 きさ Muo の力積がはたらいている(作用 反 2 9 x (回)のα崩壊とy [回) のβ崩壊により 愛UがPに変化する際の原子番号と質最数 作用の法則)ことを意味する。これを衝突時間 t で割ると平均の力が求まる。よって Muo Mvo* の変化に着目すると。 2 のお 原子番号:92-2xty=82 A独社 At 2At M 2 4 〈参考) 小物体 Aについて同様のことを考えると 質量数 :238-4r=206 * =8,リ=6_ チTS ぶ FAt= V3 タ mvo 2 10…6 シ に 3mo CのPで F= (参考) 9]の選択肢中の田は自然界に最も多く 存在する普通の水素原子であり,その原子核は 陽子である。紐は三重水素(トリチウム, 記 号:T)であり、不安定な放射性物質である。水 素の同位体は他に, 狂の重水素(デューテリウ ム, 記号:D)があるが、安定であり放射性を示 24t お下さ辺にB問3運動量保存のベ る? クトルの関係を図示す ると右図が得られる。 mV 、mv A 2物体の速度ベクトル がなす角は 90°であり。 mo 第3泊 向2 mv 三平方の定理が成立するので,小物体 A とB さない。 の質量をmとして、 (mvo)= (mv)°+(mV)° 25=°+ V2 (:: o-5.0m/s) 重水素(D)や三重水素 (T) は核融合反応 (D-D反応やD-T 反応)の燃料として有名で ある。また,三重水素は核分裂反応でも生成さ れ,東日本大震災 (2011年3月11日)に伴う福 島第一原子力発電所事故においても発生し, 三 重水素を含む多量の水が現在まで厳重に保管さ れているが,その処分方法が大きな問題となっ ており現在も解決していない。 3 の式より 1 1 mvo= mv?+ m/3 2 となり,これは力学的エネルギー保存が成立す ることを示している。力学的エネルギー保存が 成立する衝突は弾性衝突と呼ばれ, 反発係数は 1である。 1 第2問(運動量と力積) 4 A, Bともに運動量と力積の関係を問う問題で ある。前半は力積の基本の確認,後半はベクトル 図を用いた2次元衝突の問題とした。ベクトルを 用いた運動量保存則の表現は頻出なので, 出来な 小球Bが進んだ方向と垂直な面で衝突が行 われたと考えられるので、 この面について反発 係数が定義される。反発係数の式が成り立ち V-0=-1·(0-0 COs 0) V=0 COs 0 が得られる。 問4 右図より. い。 mレ B 10 A =olsin 0| V=n cOs 0 となるので-90°<0<90°の範囲でこれらを 図示すると、5となる。 物体Aにはその逆向きとなる30°+180° の方向に力が加わったことが分かる。 ma 5 。%3=D 210° m 問5 運動量保存のペクトルの関係を図示すると 次図が得られる。 1…·の 問2 小物体Bの運動最変化を考えると、 MルーM-0=- -7 Muo 6

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?