大抵のものに前後左右は書いてありますので、わかりやすいと思います。
今回の場合は腹側、背側、右、左、が書いてあり、
図のところに足から見た図と書かれてありますのでパッと見た目ではわからないですが、文章に書いてありますので焦らずに読むことが大事です。
看護
大学生・専門学校生・社会人
解剖生理学について質問です。
教科書には⤵︎ ︎のように左右が書かれていますが、これは自分から見た向きではなく他人から見た向きととらえたら良いのですか??
に分け
られる。これら腹膜に囲まれた空間
(灰色の部分)を腹膜腔とよぶ。
左上のBの水平断面
横行結腸
腹側
腸間膜
小腸
下大静脈
-腹大動脈
臓側腹膜
右
左
上行結腸
下行結腸
背側
図2-28 腹部の水平断面(足側から見た図)
回答
左右は自分から見た向きじゃないですか…?
図2-28のところに足側から見た向きと書いてありますし。
患者さんの頭の方から見下ろすのではなく、足の方から見上げているのかと
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉