このノートについて

一年の時に作ったノートです!!
大体は網羅してるつもりですが、見にくいとかここのっけてほしいなーとかあれば言ってください
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
勉強ノート共有サービスCleaarnoteで、あなたの勉強をもっと効率的に!
同じ教科書を使っているみんなのノートで授業の予習・復習をしたり、中間、期末テスト対策ができます!
また大学・専門学校・高校受験を終えた先輩や一緒に受験をする仲間たちの勉強法もわかるし、
資格試験・英検・TOEICの対策もできるからあなたの勉強がもっと捗ります!
今すぐ知りたい疑問もQ&Aで解決できます。
Clearnoteアプリダウンロードはこちらから
www.clearnotebooks.com/store
⭐️⭐️⭐️勉強がもっと捗るアプリ Clearnote⭐️⭐️⭐️
コメント
おすすめノート
呼吸器まとめ
174
2
解剖生理学 ノートまとめ
152
2
解剖生理学
114
0
血液
100
0
解剖生理学まとめ(クリニカルスタディ篇)
99
0
ちょびっと解剖生理まとめ(追加版)
89
0
生物、解剖生理学まとめ
87
0
【解剖学】第1章 基礎知識 〜骨と筋〜
84
0
細胞膜の構造(イオンチャネル)(ポンプ)
81
1
解剖生理学(組織、神経)
75
4
解剖学(人体解剖学入門)
68
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
看護
WHOは、「健康とは肉体的にも精神的にも社会的にも良好」と定義していますが、この「社会的」というのはどういう意味ですか?教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学生です。 先生に問題を頂いたのですが、答えがなくて困っています。 教えていただけると助かります 問題14~16
大学生・専門学校生・社会人
看護
診療情報と診療記録は何が違うんでですか?
大学生・専門学校生・社会人
看護
系統看護学講座解剖生理学のP54の復習と課題の答えが分かりません。
大学生・専門学校生・社会人
看護
精神看護と精神科看護の違いがいまいち分かりません、!どなたか教えて頂けると大変助かります🥲 宜しくお願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️!!
大学生・専門学校生・社会人
看護
なぜ2が正解なのですか? 静脈の中にも、弁を持たないものもあります。弁を持つのが静脈の特徴であると言い切ってしまうと、まるで弁を持たないものはすべて動脈であると言っているような気がします。 また、右心室から出る肺動脈弁や、左心室から出る大動脈弁があります。そのため、動脈も弁を持っていると言えるのではないでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
看護
「バソプレシンの分泌が増加すると尿比重は減少する」 ⭕️か❌か。 この問題の答え教えて欲しいです!
大学生・専門学校生・社会人
看護
「副甲状腺(上皮小体)、副腎、皮膚、肝臓、胃および腎臓は、血中カルシウム濃度の調節に関わる。」 ⭕️か❌か。 この問題の答えがわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
看護
肝硬変が進行して血液が肝臓に流入しにくくなると血液の流れが悪くなり、血清アルブミンが減少する。血清アルブミンが2.5g/dL以下になると低アルブミン血症になり、肝臓のタンパク質代謝障害が起きる。その結果、血液の成分が血管外へ染み出して腹部や手足に水がたまるようになる。また、膠質浸透圧の低下、門脈圧亢進による毛細血管圧上昇が起こる。ほかにも、二次性アルドステロン血症によるNaと水分の貯留が起こる。これらの結果、浮腫や腹水が生じるようになる。 この文で文法的に、看護知識的におかしくなってるところはないでしょうか?色んな本やサイトから分からないところを取り上げて書いたので知識として合っているのか不安です。
大学生・専門学校生・社会人
看護
看護学生です。 今度のテスト範囲なんですがよくわからないので説明くださると助かります。
News
絵が上手い!複雑じゃなくぱっと見でわかる!そんな図がとてもいいと思います👍ソーセージパンのくだりも自分は好きですし、見てて楽しいです!!
か
わかりやすいです!
呼吸器のせてほしいです!
解剖生理Ⅱはどこら辺に乗ってますか?
呼吸とか循環とか血液とか…
お願いします!
私は今年1年生です!
1年生の頃からこんなに頑張れているのがすごいです!
参考にさせてください!!!
あと、確か解剖生理IIの女性生殖器のあたりも載せていただけたらと思います!
絵や字が上手くて見やすい!
できれば消化器の疾患についても
のせてほしいです。お願いします。