[〜することが出来る]と言い換えることが出来るのはI wish I couldを使いますよ👍🏻
なので、下の文は「フランス語を話すことが出来たらなぁ」と言い換えられるのでそれを使います☺️
英語
中学生
中3英語ジョイフルワークlesson5 です。
I wish I were と I wish I could のつかいわけがわかりません。
誰か教えていただけませんか。
仮定法|
仮定法一
基本文一
ポイント一
Lesson
■教科書 p.62~63
5。
CAN-DO
「実現する可能性がない。
または低い仮定」 への願望を
伝えることができる。
音声もチェック!
3
管学ぶ子どもたち
ロI wish I were good at soccer.
サッカーがじょうずだったらなあ。
ロI wish Icould speak French.
フランス語を話せたらなあ。
ロ 「私が~だったらなあ[できたらなあ】」という, 実現する可能性がない願望は「I wish I werelcould]~」で表す!
仮定法 I wish
実現する可能性がない願望は
「I wish I were[could]~」 で表す。
I am not good at soccer. (~ではない:現実)
I wish Iwere god at soccer. (~だったらなあ:願望)
wish のあとの be動詞は were
2 仮定法での動詞
wish のあとは were や could など
過去形にする。
· be 動詞は「主語が表す数」に関係なく
were を使うことが多い。
I can't speak French. (できない:現実)
I wish I could speak French. (できたらなあ:願望)
wish のあとの助動詞は過去形
○一般動詞の過去形を wish に続けて, 仮定法を表すこともできる。
(例) I wish I lived in Australia now. (私が今, オーストラリアに住んでいたらなあ。)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】2年間の英語復習
8713
112
英語 使える!ぽいんとまとめ
6035
37
English 中学3年間 要点
5256
16
中3英語ノート(上)-和訳・単語・文法-【旧版】
4460
25