算数
小学生
解決済み

(5)の答えが3
(6)の答えが4です。
なんでなんでなんでなんでなんでなんで??????

16) 1よりー2小さい数 (7)-2よりー6小さい数

回答

✨ ベストアンサー ✨

aよりb小さい数mを答えよと言われたら、m=a−bです。
例えば、3より1小さい数は、3−1=2ですよね?
このm=a−bという式にあてはめれば、マイナスなどが含まれてイメージしにくい2問も解けると思います。

何かあれば教えてください。

りりな

おおおお!!!
わかりました!!!!!ちゃんと出来ました!!!!
ありがとうございます!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

よかったです!頑張ってください!

りりな

ありがとうございます。。。!!

この回答にコメントする

回答

1より−2小さいので1−(-2)という式が成り立ちます。例えば3より2小さい数は1じゃないですか。それを式で表すと、3-2=1となります。
この式を⑸の問題に当てはめると上の1-(-2)となります。そして-と-は+になるので1+2=3となって⑸の答えは3になります。
(6)も上の方式に当てはめて解くと-2-(-6)=-2+6=6-2=4になるので答えは4になります。

りりな

とてもわかりやすいです!!
-と-で+になるのをわすれちゃってたので、もう一度基礎からやっていこうと思います。。。😢😢
ありがとうございました!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?