連続する3整数といわれたら、そのように置くのは言ってしまえば典型パターンです。ただ、覚えるほどのことでもなくて、例えば連続する3整数3,4,5を考えたら、4を基準とすると3は4より1小さいから4-1と表せて、5は4より1大きいから4+1と表せます。この4がnに変わっただけです。
別に3を基準としてもよく、4は3+1だし、5は3+2です。これと同じように考えたらn, n+1, n+2となります。ですが、この置き方はあまりおすすめしません。n+2が出てくるので数字が大きくなるのと、n-1とn+1という形にした方が計算したときに消えてくれて楽になることが多いからです。
数学
中学生
n-1、n、n+1ってどのようにして出来たんですか?
木曜日この問題に似たものが出る小テストがあるんですけど点取れる気がしないです💦
コツとかあれば教えてください
12. 連続する3つの正の整数がある。大きいほうの2つの数の積が、3つの数の和の4倍に等しいとき、
これら3つの整数を求めなさい。
※解答用紙にはつくった方程式とその途中計算、答えを書きなさい。
※ただし解答は、「連続する 3つの正の整数を、h-1、n、Mt1_とおく」からはじめて
ください。
etたt1て nlnt1)-{/n-1)+n +(nt1 )}x4
n°tn=12n
n*-11n -0
ncn-117:0
n =0, 11
n>0ょり ハ211
2
n-1=10.nt1にし2
A 1l12-
Lrk マ
」性に同じ幅の消をつくり
残りで面積
回答
別に n-1、n、n+1 である必要はないですよ。連続する3つの正の整数なので n, n+1, n+2 としても構いません。
n, n+1, n+2 とした場合は、
(n+1)(n+2) = 4 x (n + n+1 + n+2)
n² + 3n + 2= 12n + 12
n² - 9n -10=0
(n-10)(n+1)=0
n=-1, 10
nは正の整数なので n=-1 は除外して、n=10
よって、3つの整数は 10,11,12
ありがとうございます!!🙏
n-1、n、n+1は連続する3つの整数を表しています。例えばnに5を代入するとn-1は5-1で4、nはそのまま5、n+1は6になります。そうすると4、5、6になります。こういうことでしょうか?分からないとこがあったら言ってください!分かるまで質問してもらって大丈夫です!勉強頑張ってください🔥💪🏻
ありがとうございます!!😭
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11133
86
【夏勉】数学中3受験生用
7246
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6958
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます!✨