生物
高校生
解決済み

2枚目の表のようにして50%にしてはダメなのは何故ですか?

マーカー部分の理由を教えてください🙇‍♀️

8 B キイロショウジョウバエの未受精卵には,前後軸傾尾軸)の決定において重要 な役割を果たす母性因子Pが存在する。キイロショウジョウバエを用いて, 次の 実験5~9を行った。 実験5 卵割期の正常な卵の前端から細胞質を抜き取ると, 頭部と胸部のない豚 が生じた。 実験6 遺伝子Pに異常があり, 正常なタンパク質Pを合成できない雌(遺伝子 型 pp)と野生型の雄(遺伝子型 PP)の交配によって生じた受精卵は,発生の途 中ですべて死滅した。 死滅した歴を観察すると, 腹部は正常に形成されていた が,頭部と胸部は形成されていなかった。 0-0 大 実験7 遺伝子型 pp の雄と野生型の雌(遺伝子型 PP)の交配によって生じた受 精卵は,すべて正常に発生した。 0:T:C20 0 実験8 遺伝子Pをヘテロでもつ雌雄(遺伝子型Pp)の交配によって生じた受精 卵から発生した豚は,すべて頭部と胸部を形成した。 実験9遺伝子Pに異常があり, 正常なタンパク質Pを合成できない雌 (遺伝子 型 pp)の卵から生じた初期歴の前端にタンパク質Pを注入すると正常に発生し たが,初期歴の中央部にタンパク質Pを注入すると, からだの中央に頭部が形 分大成され, その頭部の前側と後側の両方に胸部の構造が鏡像対称的に形成された。 外掛 の
服ロのル吸に必安でめり,卵のノ伎帰に多く分布する。 腹部の形成を阻害し, 卵の後端に多く分布する。 問7 遺伝子Pについてヘテロ接合の雌 (遺伝子型 Pp)と, 遺伝子型 pp の雄の交 配によって生じた受精卵から発生する歴に関する記述として最も適当なものを, 次の0~6のうちから一つ選べ。n P2l2 P YelPP 0 すべて頭部と胸部を形成する。 2 25%が頭部と胸部を形成し, 75 %が発生の途中で死滅する。 )50 %が頭部と胸部を形成し, 50%が発生の途中で死滅する。 の 75 %が頭部と胸部を形成し, 25 %が発生の途中で死滅する。 6 発生の途中ですべて死滅する。 - 13 -
リ のリ L田は Pとロ吸でさない雌の卵か ら生じた初期歴の前端にタンパク質Pを注入すると正 常に発生したことから, 正常な初期歴では, タンパク 質Pは歴の前端に分布していると考えられる。 場合, Fi 離比は, F」の雌で 貴伝子型 すると, 10 · 0 問7 この交配で用いた雌親の遺伝子型は, 実験8の交 配に用いた雌親の遺伝子型と同じ Pp であり, この雌 親がつくる未受精卵には必ずタンパク質Pが含まれる ので,この交配によって生じた受精卵から発生する歴 は,実験8と同様に,全て頭部と胸部を形成すると考 えられる。 の表現型 +2y): 次表)。 11|…0 第3問 代謝·免疫 A 呼吸·発酵 問1 真核生物では, グルコースを呼吸基質とする呼吸 の過程は,細胞質基質で進行する解糖系, ミトコンド

回答

✨ ベストアンサー ✨

おそらくタンパク質Pは減数分裂する前に合成されたものが、そのまま配偶子(卵)に分配されるので、すべての卵にタンパク質Pが含まれているということです。

もともと

何を目印にその発想を持ったらいいですか?

まろん

実験8の結果からわかります。
もし減数分裂後にタンパク質Pが合成されるとすれば、実験8で死滅する胚もあるはずなので。

もともと

タンパク質Pは死滅させる物質なのですか?
理解できなくてすいません😅

まろん

タンパク質Pは胚を形成するのに必要なものです。

まろん

結局のところ、メス親がタンパク質Pを合成できれば、100%胚を形成するし、メス親がタンパク質Pを合成できなければ、受精卵はすべて死滅するということです。

もともと

返信遅れてしまいすいません🙇‍♀️
ありがとうございます!

もともと

別の質問です。
問4で答えのような赤線がどうして必要なのか教えてください🙇‍♀️

答えは③です

まろん

どうして2種類も実験する必要が、あるのか、除去か注入どちらか片方だけでいいのではないかということでしょうか?

もともと

はい。そうです。

ちなみにマロンさんならどのようにして問題を解くのかも教えていただきたいです。

まろん

そうですね、仮説を検証するためには、いろんな視点から検証した方がいいということです。1つの視点で検証した結果より、2つの視点で検証した結果の方が信頼性がありますよね。ただそれだけのことです。あんまり難しく考えなくていいと思いますよ。

私ならどうやって問題を解くかというと、③の選択肢を読んで明らかにおかしいなと思いました。別の胚のB割球には元々黄色の細胞質が含まれているのに、そこに黄色の細胞質を注入しても実験として意味がないと思いました。なので、すぐに分かっちゃいました。

一応、他の選択肢を読んでどう思ったかというと、
①は素直に納得できました。黄色の細胞質を除去して筋細胞ができなければ、黄色の細胞質を除去したのが原因だと考えられるので。
②は①の選択肢とよく似ており、①の対照実験だなと思いました。黄色の細胞質を除くということは、細胞を傷つけるということなので、黄色の細胞質は関係なくて、単に細胞が傷ついたから筋細胞ができなかったんじゃないのという可能性を否定するための実験だと考えました。
④は素直に納得できました。本来筋細胞にならない細胞に、黄色の細胞質を注入して筋細胞になれば、黄色の細胞質を注入したのが原因だと考えられるので。

こんな感じでどうでしょうか?

もともと

とっても分かりやすいです!
マロンさん凄すぎます✨🙇‍♀️
本当に本気にすごいです笑

面倒だとは思いますがまた、このように回答していただきたいです🙇‍♀️

ありがとうございました✨

もともと

私はB細胞に黄色の細胞質があることすら見落としていました😥

ただ文章を読んでいるだけなんです。
だから国語の現代文もこの前評で6点取ってしまいました😅

まろん

ありがとうございます!
そんな風に言ってもらえて感激です😭😭😭
はい、これからもわかりやすい解説を心掛けます!

国語ってなかなか対策しづらいですよね。すべての受験生にとって共通の悩みだと思います。私も高校時代そうでした😅国語は完全に運頼みでしたね(笑)

もともと

ですよね笑

お願いします✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?