世界史
高校生
解決済み

イギリスでの産業革命の第一囲い込みと第二次囲い込みの違いを教えてください😭😭😭

回答

✨ ベストアンサー ✨

第1次囲い込みは、16世紀に毛織物に使う羊の毛を得るために農民から土地を奪い、牧羊にしたこと
第2時囲い込みは、18世紀後半に農業技術が改良されたことで穀物などの需要が大幅に上がったことで地主たちが共有地や小作地(どちらにしろ土地ですねw)を奪い経営を拡大しようとしたことです。

大きく違うのは
①年代
②目的

このふたつなのでそこをしっかり抑えれば大丈夫だと思います☺

ぽんた

めっちゃ理解です!!
ありがとうございます😭😭😭

この回答にコメントする

回答

・第一次囲い込み
 15世紀末〜17世紀半ば
牧羊地の拡大を目的に、農地を囲い込む。
ジェントリ(地主などの有力者)層が推進。
農民を保護しようと囲い込みを抑制する議会に対して、非合法で推進。
小規模で、イングランド全耕作地の2〜3%。

→マニュファクチュアによる毛織物業が発展。
ジェントリ層が台頭→議会に進出→市民革命へ

・第二次囲い込み
 18〜19世紀初め
農業の大規模経営による穀物増産を目的に、農地を囲い込む。
地主層が多い議会による議会立法で、合法的に推進。
大規模で、イングランド全耕作地の約20%

→農民層が階層分化。
農業資本家による資本主義的農業が行われる。

土地を失った農民が都市に流入して工業労働者に
→産業革命

がう

①年代
②目的

に加えて、

③合法か非合法か
④規模
⑤影響

が重要です。

ぽんた

③、④、⑤
初めて知りました✨
理解です!ありがとうございます✨✨😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?