数学
中学生

(2)の問題で、34.5-17.1の意味が理解できません。それと、(5)の解説の図で、なぜ外回りで考えているのか分からないので教えて欲しいです!

東京の都心部を走る山手線は, 右の図の ように,品川駅を起点として, 外回りと 内回りで運行しています。 表1は,外回りで運行するときのおもな 駅と駅の間の距離*を調べたもので, ⑦の 代々木 しながわ 巣鴨 駒込 活用の 問題 大塚 田端 西日暮里 池袋 目白 高田馬場 新大久保 日暮里 職谷 上野 新宿 御徒町 しんじゅく 秋葉原 10.6 は,品川駅と新宿駅の間の距離が, 10.6km であることを表しています。 表2は,山手線の2つの駅の間の距離と 切符の運賃の関係を調べたものです。 原宿 神田 渋谷 東京 恵比寿 目黒 有楽町 新橋 浜松町 内岡り きっぶ 五反田 大崎 品川 田町 外回り 令和元年 10月現在 * 走行距離のことで 営業キロとよばれる。 表1 1,325表2 819、6 距離 運賃 品川 (325 3km まで 8 26. 29 140円 しぶや 7.2 渋谷 6km まで 160円 の10.6 O3 新宿 10km まで カ 40 170円 いけぶくろ 15.4 池袋 15km まで 200円 24.1 上野 うえ の 20km まで 270円 27.7 12.9 東京 令和元年 10月現在 34.5 (0.6 bロ、 9.2 34 品川 7.2
東京の都心部を走る山手線は,品川駅を起点として, 外回りと内回りで運行しています。 表1は,外回りで運行するときのおもな駅と駅の間の距離を調べたもので,⑦の10.6は, 品 川駅と新宿駅の間の距離が,10.6kmであることを表しています。 表2は、山手線の2つの駅の間の距離と切符の運賃の関係を調べたものです。 (表1, 表2は省略) (1) 渋谷から新宿までの距離,池袋から東京までの距離を求め,①, ⑦のらんに書き入れな さい。 (2) 新宿から東京まで行くとき,内回りと外回りのどちらの距離が短いですか。 (3) 運賃は距離の関数であるといえます。 その理由を説明しなさい。 (4) 距離と運賃の関係を表すグラフを,かきなさい。 (5) 2020年に,品川駅から東京駅のほうへ0.9kmはなれた場所に, 高輪ゲートウェイ駅が しながわ やまのてせん 4 活用の 問題 しんじゅく きっぷ でい 20 たかなわ 開業しました。 東京から高輪ゲートウェイまでの運賃は何円に設定されたでしょうか。
(1) 下の図より 10.6-7.2 = 3.4 (km) 解答 27.7- 15.4 = 12.3 (km) 10.6km 7.2km -27.7km-. :15.4km、 新 宿 に 池 袋 谷 川 答 3.4 12.3 (2) 表1から, 品川から品川までは外回りで34.5kmだから, 山手線は1周で34.5kmある。 外回りで新宿から東京までの距離は 27.7- 10.6 = 17.1 (km) したがって、内回りで新宿から東京までの距離は 34.5-17.1 = 17.4 (km) したがって,外回りのほうが距離が短い。 (3) 距離を決めると, それにともなって運賃もただ1つ決まるから, 運賃は距離の関数である。 線 y(円) 250 200 C ならる大 150 100 50 角形 0 5 10。 15 2 (km) (5) 東京から品川までの距離は 外回り 34.5- 27.7 = 6.8 (km) だから,東京から高輪ゲートウェイまでの距離は 6.8-0.9 = 5.9 (km) 表2より,6kmまでは160円だから, 運賃は160円 0.9km 答 160円 -東京 高輪ゲートウェイ 川 東京

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?