質問
中学生
解決済み

無理!
もう間に合わないです。第一志望校に受かるためにどれくらいを基準としているのか調べていたところ、英語や数学、国語のレベルが高すぎてあと1年ちょっとありますが、どう見ても無理な気がしてきました 今は中2ですが、英語を例で見ると、中3の範囲は終わっていて、システム英単語などの大学受験をカバーする英単語帳をやっていますが、
第一志望校は高校範囲を終わらせないと難しいそうで、どうすればいいのか分からないです。何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

回答

✨ ベストアンサー ✨

全然アドバイスにならないと思うけど…

本気で目指したいんなら、とりあえず勉強時間増やすことかな。
トマトは「そんなん効率悪い」とか思うかもだけど、めっちゃやってみなきゃわかんないじゃん?
1回だけ自分の中にある固定概念を全部捨ててみるといいかも
早く勉強進めすぎて、基礎の基礎は忘れてない??そういう小さいことの積み重ねもいつか生きてくると思う
計算ミス、漢字ミス、そんなもったいないことしながら先に先に勉強進めても、どっかで多分止まる時が来る

ここまで行ったことを全部わかってて実践してるなら全然問題ないと思うけど、もしそうじゃないんなら根本から変える必要あるんじゃないかな…って個人的には思う

高校範囲を終わらせるって書いてあるけど、本当に受かった人は(一部の天才を除いて)みんな高校範囲を終わらせてるの?
だとしたら私はメンタル面しかアドバイスできない。

大学受験の単語カバーする
これって私の考えなんだけど、
灯台下暗しにはなってない?
もっともっと近場(?)のこととかも、今無理って言ってることと同等に扱わないといけないのかも

長文&乱文、上から目線ごめんね
がんばれ!
なんか聞きたいことあったら私でよければ聞きます

了解!

一様俺小学校受験でめちゃめちゃ勉強してた時あってさ?ずーーーーーーーっと小さい時から勉強してたから色々と勉強法?みたいなのは知ってる法だと思ってて、学校も学校だし、それと 高校範囲を終わらせてるのは本当だぜ、俺の友達が言ってた。そいつは俺の第一志望校受かってて、でも俺と同じ学校でさ?めっちゃカッコいなぁって思ってて!

なんか偏差値的な問題はなくて、今は駿台で74で、全国模試は忘れたけど多分75~77だった気がする。でもこんなの当てにならないって言われて不安になったからさ。どうしようかなわからなくなっちゃったのよ

ここでごめんなさい🙏
16時間前(?)の質問回答しておいたから見ておいて。

あ、フラミンゴさんってあの人か…
フォロー外してしまってました🙏

めっちゃわかりやすい!

ふらみんご

あ、偏差値は何も言うことないね笑
でもわかる…母集団気にしちゃうよね、、
過去問?まだ流石に解いてないのかな??
解いてみてなんとなくできる感じならそのまま行って大丈夫だと思うよ
1年以上あるし、まだ不安になるのは早いいいと思う!
もっと時間経ってから考えればよくて今はひたすら勉強すればいいんじゃないかな…

ふらみんご

bitterさん
あ、全然気にしてないですよー!👍🏻

よかった(^○^)

この回答にコメントする

回答

無理!て思っちゃうような高校でついていける自信があるのかてとこも大事じゃないですか?
もし通ってる知り合いの先輩とかいるなら実際どんな感じか聞いてみるといいですね。

そもそも大学行くなら高校なんてステップに過ぎないわけで、志望の大学に入るための戦略を考えた方が良くないですか?

確かにそうですね。通いたいってわけではなく、受かりたいだけなんですよ。
色々と複雑な状況でして、お金の面でもちょっとなーっと...

じゃあゲーム感覚で勉強していけばいいと思います笑

将来どうなりたいかてのを念頭において、
そのためにはどんなステップを踏むのか、
大目標を達成するためにいきなり漠然とそこに辿り着きたいではなく、小さな目標を1つずつ達成していくてのが原則です。これはイチローさんや大谷さんのマインドを見ればとてもわかりやすいです。

さらに難関高校のチャレンジに成功するにしろ失敗するにしろ、そのプロセスが自分のスキルアップに何が有効で何が効果がなかったのか検証すればいいと思います
PDCAサイクルでよく言われますが、plan、do、check、actの頭文字です。

行動目標、結果目標、状態目標を意識して具体的に決めちゃいましょう

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉